• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

アニメコラム

アニメ関係の職種を紹介!アニメをつくる仕事に就くには?

アニメ関係の職種を紹介!アニメをつくる仕事に就くには?

アニメが好きな方にとって、アニメ関係の仕事は憧れの職業だと思います。

ただ、一口にアニメ関係の仕事といっても、アニメ制作にはたくさんの職種が関わっています。

今回は、アニメ関係の仕事とめざし方について説明しているので、進路選びの参考にしてください。

なりたい職種がすでに決まっている方も、知らない職種があるかもしれないので、チェックすることをお勧めします。

プロデューサー

アニメ制作は、まずプロデューサーが企画をつくるところから始まります。

企画をつくり、制作するための資金を集めるのがプロデューサーの仕事です。

一方、制作プロデューサーもいます。

制作プロデューサーは、アニメ制作の現場のスケジュール管理や社外との交渉をするのが仕事です。

>>アニメプロデューサーへの就職とキャリアアップとは

脚本家

アニメの企画が決まったら、脚本家がシナリオをつくります。

ストーリーの大まかな流れから、キャラクターのセリフまで考えるのが脚本家です。

アニメ監督と脚本家が一緒にシナリオをつくることもあれば、アニメ監督が脚本を書くこともあります。

キャラクターデザイナー・美術監督

キャラクターデザイナー・美術監督

アニメの世界観やストーリーが決まったら、それらをもとにキャラクターデザイナーがキャラクターを描き起こします。

また、キャラクター以外のアニメの背景や小物を、美術監督が決めます。

演出

シナリオをもとに、絵のイメージを描き起こしたものを絵コンテと言います。

絵コンテをつくるのは演出の仕事ですが、アニメ監督が自分で絵コンテをつくる場合もあります。

色彩設計・色指定

色彩設計は、アニメの世界観をもとに作品全体の色味を決めます。

色彩設計が大まかな色のイメージを決めるのに対し、色指定は「このシーンはこの色」というように、具体的な色を決めていきます。

実際に色を塗るのは、この後紹介するペインターの仕事です。

>>アニメ業界おける色彩設計・色指定の仕事とは

アニメーター

設定が決まったら、いよいよアニメをつくる作業に入ります。

まずは、アニメーターが線画を描きます。

動画マン・原画マン

作画を担当する職種には、動画マンと原画マンの2種類あります。

先に原画マンがキャラクターの動きの基本となる「原画」を描き、動画マンが原画と原画の間に絵を入れて動きをスムーズにします。

最初は動画を担当する動画マンからスタートし、数年したら原画マンにキャリアアップするのが一般的です。

>>アニメの作画に就職するには

作画監督

動画マンや原画マンの描いた作画を1枚1枚チェック・修正するのが、作画監督の仕事です。

作品のクオリティは、作画監督の腕にかかっていると言っても良いでしょう。

ペインター

線画が完成したら、色彩設計と色指定が決めた色をもとにペインターが着彩していきます。

背景美術

アニメーターがキャラクターを描く一方で、背景美術はアニメの背景を描きます。

美術監督が決めた世界観や設定をもとに、背景を完成させていきます。

>>アニメの背景美術になるには

CGクリエイター

CGクリエイター

専用ソフトを使って映像に特殊効果をつけたり、立体化させたりする人をCGクリエイターと呼びます。

CGクリエイターはアニメ制作の他、ゲームや広告の制作でも活躍できます。

>>CGクリエーターに必要な勉強とは

制作進行・制作デスク

作画から仕上げまでのアニメ制作のスケジュールを管理するのが、制作進行です。

制作進行は実際に手を動かしてアニメをつくることはありませんが、アニメ制作の行程を把握していないと指示出しやスケジュール管理ができないため、一通りの工程について知識が必要です。

制作進行をまとめる役割をするのが制作デスクで、制作進行からキャリアアップするのが一般的です。

>>アニメの制作進行になるには

アニメ監督

アニメ制作のトップに当たるのが、アニメ監督です。

アニメ監督は、脚本、絵コンテ、演出等作品の根幹となる部分に携わり、決定権を持ちます。

自分の理想のアニメを形にできるのが、アニメ監督の最大のやりがいと言えるでしょう。

>>アニメ監督になるには

アニメ関係の仕事に就くには

アニメ関係の仕事に就くには

これまで紹介してきたアニメ関係の仕事は、専門学校に通うとめざすことができます。

アニメ専門学校では、アニメーターをめざすコース、ペインターをめざすコース等、職種によって学科やコースが分かれています。

まずはどの職種に就きたいのかを考え、それから学校や学科を選ぶようにしましょう。

また、アニメ関係の職種は学校を卒業してすぐにできる可能性の高い仕事と、他の職種を経験してからキャリアアップする仕事の2種類に分類されます。

キャリアアップ型の職種の場合、最初にどの職種に就けば良いのかを考えて専攻を選びましょう。

●学校を卒業してすぐにできる可能性の高い仕事
・脚本家
・キャラクターデザイナー
・動画マン
・ペインター
・CGクリエイター
・制作進行

●他の職種からキャリアアップする仕事
・プロデューサー(制作デスク・演出から)
・美術監督(背景美術から)
・演出(作画監督・制作デスクから)
・色彩設計・色指定(ペインターから)
・原画マン(動画マンから)
・作画監督(原画マンから)
・制作デスク(制作進行から)
・アニメ監督(演出・作画監督から)

まとめ

アニメ関係の仕事にはたくさんの職種があり、それぞれの職種が協力し合ってアニメがつくられています。

アニメ関係の仕事に就くにはアニメ専門学校がお勧めですが、その理由はスキルが身につくだけでなく、色々な人と協力しながらアニメ制作の経験ができるという強みもあるからです。

専門学校デジタルアーツ東京ではグループ制作やインターンシップを通して、アニメの仕事に欠かせない「コミュニケーションを取りながら仕事を進める」練習ができます。

将来アニメ関係の仕事をしたいという方は、専門学校デジタルアーツ東京で学んでみてはいかがでしょう。

どんな職種がめざせるかは、こちらのページをご覧ください。

>>アニメ学科

アニメ専門学校の選び方については、こちらの記事で紹介しています。

>>アニメ専門学校は行くべき?就職で失敗しないための学校の選び方

  • スクールブログ
  • OB・OG紹介
  • 学生作品紹介