フィギュア制作の一連の流れを学び造形のプロをめざす!
2次元キャラクターを立体的なフィギュアにする「造形のプロ」をめざすための学科。
デッサンによる立体把握やデザイン画作成等のアナログ授業に加えて、フィギュア業界でも主流となりつつあるデジタル原型の基礎スカルプトや、フィギュア原型における分割等も少人数クラスで習得。
さらに仕上げの塗装や完成後の撮影まで、フィギュア制作の基礎から応用までを身につけ、
フィギュアや玩具の原型師、商品企画や舞台美術等、立体美術の仕事で輝ける人材を育てます。
レッスンポイント
“創造”に“立体”という命を吹き込む技術。
レッスンポイント

資料から原型制作。
制作したいフィギュアの資料を揃え、それを元にさまざまな素材を使って原型を制作していきます。デッサン授業での人体の基礎、原型制作に必要となる知識とテクニックを総合的に学びます。

原型を複製。
仕上た原型を型枠に埋め、シリコンを流し込みシリコン型をつくります。その型にレジンキャストを流し入れ原型パーツを複製していきます。型取りに必要な技術の基礎から応用までを幅広く身につけていきます。

複製品を塗装。
成型時にできる合わせ目をきれいに取り除き、パーツごとに塗装を施し、組み上げてフィギュアを完成させます。さまざまな塗料、エアブラシのハンドピース等の道具、マスキングテープの使い方等を実習を通して学びます。

オリジナル作品に挑戦。
授業で学んだ、すべての知識と技術をフル活用しオリジナル制作に挑戦します。構成や創作性、計画性を作品制作を通して学んでいきます。さらに完成した作品を効果的にプレゼンテーションするためにまとめる方法も学びます。
カリキュラム
「少人数制授業」で、即戦力を育成する実践的なカリキュラムでプロへの道をサポート!
カリキュラム
-
原型制作
スカルピーを使用し、人体、動物、静物等の造形を中心に基礎原型制作技術を身につけます。また小物、パーツ、服装、ポーズ変化等の応用原型制作も行います。
-
複製・塗装実習
フィギュアの型取や複製に関して失敗の少ない複製法を実習を通して学びます。またハンドピースを使い(エアーブラシ技法)フィギュア等に塗装を施し、実践的な塗装技術を学んでいきます。
-
制作実習
ポリパテを使用し、フィギュア制作をさまざまなテーマに従って制作していきます。制作実習の基礎と応用を通して、版権物からオリジナル作品まで幅広く制作します。
-
制作実習2
エポキシパテの成分、性質を理解したうえで、指定されたサイズに合わせたマスコットフィギュアの制作を行います。また“Illustrator”でのデカール制作も学びます。
-
制作実習応用
各種素材の中から得意な素材を選び、卒業制作に関するフィギュア作品制作を行います。また作品を効果的に発表するために写真の撮影方法も学びます。
-
デジタル原型制作基礎
“ZBrush”を使用したデジタルスカルプト入門編。各機能の特徴を学んでフィギュアのデジタル原型を制作します。
-
デジタル原型制作応用
“ZBrush”を使用したデジタルスカルプト応用編。分割やクリアランス等、フィギュア原型のためのモデリング方法を習得します。
-
デザイン基礎
物をよく観察して、デッサンを行い、フィギュア制作のうえで一番大切な基礎を学びます。人体の骨格や筋肉のつき方等をデッサンを通して理解していきます。
-
キャラクターデザイン
キャラクター設定や喜怒哀楽のつけ方、また時代や場面設定に応じた人物を中心にキャラクターの世界観を考え、フィギュアに与える印象を理解していきます。
-
実践学習
DATフェスタ・イベント等クラス作品の制作を行います。また社会人としての一般常識やコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を学ぶとともに、学生生活におけるさまざまなカウンセリングを行います。
※カリキュラムについては、各業界の状況に合わせ変更する場合があります。
職業・業種
- フィギュア原型師
- フィニッシャー
- フィギュア商品企画
- 制作進行
- 玩具原型師
- 玩具営業販売
- 舞台美術業界
- 内装美術業界
- 成型職人
デビュー実績
- 株)壽屋
- (株)松田モデル
- (株)オビツ製作所
- (株)サンステラ
- (株)Wonderful Works
- (有)ダイスプロジェクト
- (株)SpiceSeed
- CCP(株)
- (株)九曜
- (株)ORION
- (有)旭工芸
- (株)ピンポイント
PICKUP TOPIC
世界有数のフィギュアイベント
「ワンダーフェスティバル」に参加!
見るだけではなく学内での成果を作品展示することで外の世界に発信する場でもあります。中国からの参加者が注目されるようになり、上海での開催も決まり盛り上がりを見せるワンダーフェスティバル。作品展示を通して学外の人に作品を見てもらう、また原型制作のスケジューリングを学ぶ絶好の機会です。


講師紹介第一線で活躍するプロが、直接指導します。
FIGURE MODELING
木土 一成 先生
主な経歴 商業原型 カプセルトイ・マスコット 他

大貫 良祐 先生
主な経歴 商業フィギュアの原型、マスコットフィギュア制作