• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

ゲームコラム

ゲーム業界で話題の「2Dアニメーション」とは?制作ツールや流れを解説

ゲーム業界で話題の「2Dアニメーション」とは?制作ツールや流れを解説

3Dデザインを中心としたゲーム内の要所にたびたび現れる2Dアニメーション

実は、2Dアニメーションは、ゲーム内である重要な役割を果たしているのです。

ゲーム業界で注目を集めている2Dアニメーションとはどんな意味を持つのでしょうか。

今回は3Dデザインとの違いや、2Dアニメーション制作ツールをご紹介します。

2Dアニメーションに関心がある方は、参考にしてみてください。

ゲーム業界における「2Dアニメーション」とは?

一般的に2Dアニメーションというと、1コマずつの描画を連続再生することでつくられた平面的な映像作品のことを指します。

3Dを駆使したゲーム内でも、イベントや心理描写等重要なシーンで使われることが多く、需要は日々高まっています。

3Dデザインとの違い

1つのイラストがあったとして、それを基にCG技術を使って表現したものが3Dデザインイラストそのものを素材として扱うのが2Dアニメーションといった違いがあります。

2Dアニメーションではイラストそのものの魅力を存分に活かし、作品の魅力を訴求することができます。

さらに、3Dデザインを使用したゲーム内の要所を2Dアニメーションに変えることで、既存アニメファン楽しませたり、没入感を促したりといったことが可能になるのです。

2Dアニメーションが注目されている理由

2Dアニメーションでは、キャラクターの個性に合った体の表現体の動き等をこまかく変えることができるため、キャラクターを単に動かすだけでなく、その印象を大きく左右します。

この点がゲーム制作で2Dアニメーションが大切な役割を担っている部分であり、注目を集めている点です。

また2Dアニメーションでは、原画のイラストを素材として扱えることから、作品が持つイメージそのまま活かすことができるという点も大きな強みです。

そのため、キャラクターを愛するファンや作者が満足するビジュアルをつくり上げやすいというのも、ゲーム制作において2Dアニメーションが注目されている理由でしょう。

2Dアニメーション制作ツール

2Dアニメーション制作ツール

ここからは、2Dアニメーション制作に欠かせない、アニメーション制作ツールをピックアップしてご紹介します。

実際に多くのゲーム会社で使用される制作ツールでもあるので、参考にしてみてください。

Spine

イラストに骨組みを入れて動きをつくることができるツールです。

2Dアニメーション自体の作成と、ゲーム内への統合に使われることが多く、習得が比較的簡単安価に導入できるのが魅力です。

立体的な表現やこまかく表情を動かす等、繊細な動きをつくるにはある程度技術が必要ですが、逆にダイナミックな動きを見せることが得意なので、戦闘シーン等に向いています。

Live 2D

イラストそのものを動かせる2Dアニメーション制作ツールです。

原画のイメージを維持したままアニメーションにすることができるのが最大の特徴で、ゲームだけでなくアニメや映画、動画等、幅広く活用できます。

通常、原画はコマ毎につくる必要がありますが、Live 2Dでは1枚の原画のみ3Dモデルのような表現が可能で、ゲームの会話シーンやバーチャルYouTuber等に使われています。

OPTPiX SpriteStudio

パーツに親子関係を持たせることで、直接動かしながらアニメーションがつくれるツールです。

炎や煙等さまざまなエフェクトをつけられることが特徴です。

2Dイラストを立体的につくることができ、簡単に歩く等の単純動作をつけることができますが、どちらかというと立体感のあるアニメーションというよりは、エフェクトを含んだサイドビューのシーンをつくる際に利用すると良いでしょう。

2Dアニメーションの制作の流れ

ここからは、実際に2Dアニメーションを制作する際、どのような流れ作業していくのかという工程をご紹介します。

プリプロダクション

プリプロダクションとは、2Dアニメーション制作に取り掛かる前に行う、準備作業全体のことを指します。

ゲーム制作する場合、ゲームのコンセプトやキャラクターのベースデザイン、世界観、シナリオ構成等、ゲームの中身の部分や、制作全体のスケジュール調整等のプロジェクト全体の進行を決める工程を指します。

2Dアニメーションの設計図とも言える絵コンテも、この段階で決定します。

原画制作

全体の方向性が決まったら、使用するキャラクター、背景といった原画づくりをします。

一般的には、手描きのイラストをphotoshop等の画像加工ツール清書をしていくといった流れでつくっていきます。

キャラクターのこまかな動きの演出のためのパーツ分けをしたり、イラストを動かした時に違和感なく見えるように、塗り足し描き足しを行ったりといった作業もこの段階です。

アニメーション制作

ここまで素材が揃うと、実際のアニメーションをつくっていく工程に入ります。

まず、前項でご紹介したアニメーション制作ツール等を使い、キャラクターに動きをつけていきます。

そして、エフェクト音楽等を加えることで、アニメーションの完成です。

動きや表情をつけていく際に、フォロースルーアンティシペイションといった独特の映像効果を用いていくことで、よりキャラクターが生き生きするでしょう。

さらに、プレイヤーにゲームの感覚的な部分が伝わりやすく仕上がります。

2Dアニメーションの難しいところ

2Dアニメーションの難しいところ

ゲームづくりにおける2Dアニメーションの難しいところは、プレイヤーへゲームへの没入感を与えながらも、ストレスなくプレイできるアニメーションを制作しなければならないというところです。

先述したように、2Dアニメーションでは原画をそのまま素材として使用できるので、基となるキャラクターや世界観のイメージを損なわずに表現できます。

さらに、ゲームづくりにおける2Dアニメーションはエフェクトやそのキャラクターに合った動作表現をつけることで、プレイヤーをゲームの世界の中に入り込んだような感覚にさせます。

その際、アニメーションに手をかけすぎると、データ容量が大きすぎたり、処理負荷がかかりすぎたりしてしまう可能性もあります。

それによりゲームの動きが遅くなると、かえってプレイヤーにストレスをかけてしまい、遊ぶ楽しさが減ってしまうことも。

こういったハード面にも気を遣いながらメリハリのある演出をつけて、ストレスなくゲームへ入り込めるようにするというところが、2Dアニメーション制作において難しいところと言えるでしょう。

まとめ

ゲームにおける2Dアニメーションの重要性や、アニメーション制作に欠かせない2Dアニメーションツールをご紹介しました。

2Dアニメーションは制作の流れでご紹介したように、ゲームの世界観やキャラクターについて深く理解したうえで、アニメーションとして落とし込んでいく必要があります。

専門学校デジタルアーツ東京ゲーム学科ゲームCGキャラクターコースでは、体験入学を開催しています。

ゲーム業界で使用する2DCGソフトphotoshopを使いアニメーションをつくる体験と、キャラクターを印象づける表情差分をつくる体験をご用意しています。

実際に講師の指導を受けながら作業するのは貴重な体験ですので、この機会にご参加ください。

体験入学へのお申し込みとともに、皆様のお気軽な資料請求をお待ちしております。

>>ゲームの専門学校に通う3つのメリットとは?大学との違いや進路の選び方を解説
>>専門学校デジタルアーツ東京 体験入学
>>専門学校デジタルアーツ東京 説明会・学校見学