• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

SCHOOL BLOG スクールブログ

フィギュア原型学科 スクールブログ

イラスト学科とのコラボレーション

フィギュア原型学科担当 大貫です!

イラスト学科とのコラボレーションです!
オリジナルキャラクターの制作着々と進んでいます。

今回は2つほど


1年生の作品…始めたころは操作を覚えることに必死だったのに、もうここまで作れるようになるとは!さすがですね

ソフトはZbrushでまずはTポーズ(まっすぐ立っている状態)でキャラクターを作り上げていきます。
左右対称に作り、その後ポーズをつけて服のしわや、髪の毛の表現細かく作りこんでいくのです。手で作っている時のようです。

ここまでできるようになると楽しくなってきますね。
手作業ではなかなか難しい一回り大きく作り直そう小さくしよう!ができるのは、やはりデジタルの強さですよね。

みんな手作業の修正を伝えた時とは全く違う表情をしています。

といってもデジタルだから簡単ということは決してなく、ここまで来るのにも覚えることは沢山ありますし、これからも増え続けていくでしょう。どんどん授業で覚えていこう!

経過またご報告しますね|д゚)

それでは体験授業のご案内です!

2月14日(日)
「オリジナルカラーレリーフ」を作ってみよう! 
色のついたオーブン粘土“カラースカルピー”を使い、半面のレリーフフィギュアをつくってみましょう。色分けも考えた造形にトライしてみましょう!

2月28日(日)
「ZBrush」でデジタルスカルプトを体験してみよう! 
デジタルソフト「ZBrush」を使ってデジタルスカルプトを体験してみよう!
デジタルというと難しいイメージがあるかもしれませんが、感覚的な操作ができるので安心。基本操作を覚えて簡単なキャラクターを作ってみましょう。

ではでは、お待ちしております~(=゚ω゚)ノ

歪みを見つける目!

フィギュア原型学科担当 大貫です!

着々とイラスト学科とのコラボレーション進んでおります。
型取りが終わり…

複製をして塗装に入っていきます。

次々と出来上がる、途中まで流れたレジンキャスト


ツライですね。こういうこともあります。何グラム消費したのか
実際に完成したらここで載せたいなと思います。

どんな感じに仕上がるかとても楽しみ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

そしてそして、前の記事に載せた半球
以前はポリパテを盛り付けている途中でしたが、きれいな半球へ変貌しています!

データではなく、手作業です。
許容される誤差はごくわずか、その歪みに気づく目を作る為…日々磨く
フィギュアで0.5mmのズレは大変です。

完成するころには鍛え抜かれているでしょう

無事通過し完成した学生が、黒色に塗っていたのでパシャリ

これが手ですよ…ッ!
経過またご報告しますね|д゚)

それでは体験授業のご案内です!

2月6日(土)
「エアブラシ塗装」体験!マスコットフュギュアを塗ってみよう!
プロ御用達の“ハンドピース”を使って、マスコットフィギュアを塗ってみましょう。複製から塗装の下準備も体験できます。あなたの好きな色を選んで、オリジナルカラーのマスコットフィギュアをつくり、みんなに自慢しちゃいましょう。

2月14日(日)
「オリジナルカラーレリーフ」を作ってみよう! 
色のついたオーブン粘土“カラースカルピー”を使い、半面のレリーフフィギュアをつくってみましょう。色分けも考えた造形にトライしてみましょう!

2月28日(日)
「ZBrush」でデジタルスカルプトを体験してみよう! 
デジタルソフト「ZBrush」を使ってデジタルスカルプトを体験してみよう!
デジタルというと難しいイメージがあるかもしれませんが、感覚的な操作ができるので安心。基本操作を覚えて簡単なキャラクターを作ってみましょう。

ではでは、お待ちしております~(=゚ω゚)ノ

明けましたフィギュア原型学科

フィギュア原型学科担当 大貫です!
あけましておめでとうございます。

1年生は就職活動の年、2年生は卒業と色んなことが迫りつつあります。
今年はどんな一年になるのか…ッ!

ということで、牛のようなものをzbrushでぺたり

まずは、学内コンテストで展示していたフィギュア写真を飾る準備をしつつ
学生たちは休み明け、ちょっと生活リズム崩れていそうな方たちも

これから進む原型師、体調管理も大事だぞ!?
今はこのような状況が続いて感染対策しっかりと不要不急の外出せずに、学校と家とで作業をするのです!

自分たちの進む道を切り開く武器を作るのは自分自身、どんな時も時間を無駄にしまいと出来ることからコツコツと技術を研いでおこう(。-`ω-)

また、フィギュア原型学科のことをブログで発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

では、体験入学の告知です。

1/16()「ヘッドフィギュア」をつくってみよう!
実際に自らの手で粘土造形した後、造形の奥深さを知りながらコンテスト作品を見るという機会ぜひお越しください!!

もちろん初心者からも歓迎です。

体験に参加していただいた際には
フィギュア原型学科の投票もぜひ、お願いいたします( *´艸`)

多くのやる気につながります!

ではでは、お待ちしております~(=゚ω゚)ノ

フィギュア原型学科学内コンテスト!

フィギュア原型学科担当 大貫です!

さてさて、昨日フィギュア原型学科では学内コンテストを行いました!!
数々のイベントが無くなる中少しでも、色々な方に自分たちの作品を見ていただこうということで

換気設備をフルに回して、他学科の学生や教員の方々に投票をしていただきました~
(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
そう、フィギュア原型学科の作業室溶剤などを使う関係などもあり、教室内の換気もすごい!(話がそれた…

話は戻り、やはり自分の作った作品を見て「すごい!」や「かわいい~」等のコメントをもらえると嬉しいですね、投票箱を開けたくてウズウズしてる学生もいました。

新たな刺激を受け制作意欲を燃やして、より高いクオリティのモノを仕上げられるように頑張っていこう!
版権ものなどの関係でココには写せない写真も、1月中なんと写真での展示をし追加開催する予定です。


その投票期間中なんと体験入学があります。

…と、言うことは!!!!体験入学に参加すると、ブログを読んでくれている皆さんも投票が出来ちゃいます!!
ぜひ、お願いいたします( *´艸`)多くのやる気につながります!

1/16()「ヘッドフィギュア」をつくってみよう!
実際に自らの手で粘土造形した後、造形の奥深さを知りながらコンテスト作品を見るという機会ぜひお越しください!!

もちろん初心者からでも歓迎です。

ではでは、お待ちしております~(=゚ω゚)ノ

デジタルデータを手元に!

フィギュア原型学科担当 大貫です!

さてさて、今回は
作業室に置いてある3D出力機の記事でも書いてみましょう。

本校フィギュア原型学科、Zbrushの授業がありますが出力機もしっかりと用意されています!!
合計5台!光造形方式と熱溶解積層方式の両方あります!

大きなものコストを抑えたい時、細かく出力したい時など使い分けて動かしているんですよ~。
しっかりと操作方法なども教えていますので、バンバン出力してほしいところ。

そんなことを思っていると出力をしているところを押さえることが出来ました!|д゚)
今回は光造形の方ですね。


この下の四角い枠の中へ、光で硬化する液体樹脂を入れ
一層ごとに光を当て樹脂を硬化させて立体にしていく…という感じです。

プレートが上下しちょっとずつ姿が現れます。ぺったんぺったん音がします。


ほら聞こえますか?音が…

聞こえ…

ない。…でしょうね!!!Σ(゚Д゚)

次回出力しているところに遭遇したら動画撮ってみますね。音が入ればいいのですが
ちなみにサイズにもよりますがこれ、結構時間がかかる上にうまくプレートに定着してもらえず脱落してしまうことも…。

出来上がるまでヒヤヒヤものですね( ˘•ω•˘ )

出来上がったものの形状を確認して、表面の処理をし組み上げれば完成!!

この処理はやはり手作業、そちらもしっかり教えていきますので安心してください!

それでは体験授業の告知です!

12月12日「デジタルソフト「ZBrush」を使ってデジタルスカルプトを体験してみよう!」
デジタルというと難しいイメージがあるかもしれませんが、感覚的な操作ができるので安心。基本操作を覚えて簡単なキャラクターを作ってみましょう。

ではでは、お待ちしております~(=゚ω゚)ノ