
コンテスト受賞
深作 美月
このコンテストにおいては質より量、出せるものは数を出す中で、他に提出した作品の方が正直自信がありましたが、主観と周りの評価とは異なることに気づかされました。
これからはメディア投稿サイトでエッセイやレポートの記事を寄稿し、受賞を狙っていきたいと思います。
コンテスト受賞
谷 聖哉
講師の方より賞の存在を教えていただき応募しました。
受賞するつもりで書いたというより、今自分の中にある気持ちを作品に込めて制作しました。
在学中デビュー : ㈱朝日新聞社運営「かがみよかがみ」エッセイ作品掲載
授業の課題「読者の興味を惹きつけるにはどうしたら良いか」を常に考えるようになっていたことが、とても役に立ちました。読みやすい文章を書くことはもちろん、より内容をおもしろく感じさせるための構成づくりや演出等、「人に読んでもらうことを前提とした文章」を書く練習をしてきたからこその工夫をすることができたと思います。
インターンシップ :㈱エッジワークス
アニメ構成、脚本制作、ゲームシナリオ制作等、
業界で幅広く活躍されているシナリオ制作会社で
学生がさまざまな案件に携わりました。
マンガの場面を、感情や登場人物に合わせてシーン分けをする仕事に携わりました。マンガ原作に興味があり、文面だけでも相手に状況が伝わるようなシナリオを今後も書いていきたいです。
インターンシップ:㈱サイバーエージェント
舟橋 拓未
内容の濃い業務内容でしたが、一番印象的だったのは昼食です。インターンシップ先のライターさんからたくさんお話を聞かせてもらい、とても充実したものになりました。
企業コラボ

㈱一二三書房より出版された本校講師作品「東亰ですとぴあ」を授業課題でボイスドラマ化し、アンソロジー作品としてYouTubeへアップしました。