• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

アニメコラム

色彩設計・色指定になるには

アニメの雰囲気を左右する画面の「色彩」。

この色彩が明暗だけで物語のイメージやターゲット層が決まることもあります。 そしてこの色彩を決めているのが、色彩設計・色指定。

色彩設計や色指定になるには色に対する鋭い感覚・画面全体の色彩を把握する力・キャラクターの心情を理解する能力等が必要になります。

色彩に興味がある・色を通してアニメに関わりたいという人は、色彩設計・色指定をめざしてみるのはいかがでしょうか。

今回は色彩設計・色指定として就職するための方法をご紹介します。

色彩設計・色指定とは

色彩設計

色彩設計とは作品の色の仕上げに関する責任者のこと。キャラクターが持つ小物等、作品に使用される色指定表を作成するのが仕事です。 ノーマルの色彩とは別に、シーンごとの色彩を決め最終的な仕上がりをチェックします。

色指定・検査

色彩設計の担当者が作成した色指定表をもとに、シーンごとの天候・時間・舞台・キャラクターの心情等に合わせて塗る色を指定。色彩設計の手が回らないこまかな部分の色彩を決める役割もあります。

ぺインターが間違った色を塗っていないか仕上がったデータのチェックをする検査の仕事もあります。

ぺインター(仕上・色彩)

色指定と原画をもとにして、素材をスキャンして線画に色を塗っていきます。基本的に色彩のセクションはぺインターからスタートし、色指定・検査から色彩設計へと上がっていくイメージです。

必要な勉強・スキルとは

色彩はアニメの印象を大きく左右するので、目的・世界観に合った色彩を的確に選べるスキルを持っていたほうがよいでしょう。画面の配色のバランスを見る力・色についての総合的な知識を学んでおくことをおすすめします。

同じ道を歩いていても昼間であれば服は明るめ・夜であれば暗めという違いがあり、それを色彩で表現する力を付けておく必要があります。

普段から自分の身の回りの小物が時・場所でどのような色彩になっているのかを観察しておくと役立つかもしれませんね。

さらに本校のカリキュラムには、色を決める前後の工程である「作画」「3DCG」「撮影/特殊効果」等についても学べますので万全です。

必要な資格や試験とは

色彩設計になるためには特別な資格・試験は必要ありません。ですが、デザイン系の資格の中には色彩に関する資格がたくさんあるので取得しておくと役立つでしょう。

特に色の性質・特性のプロフェッショナルの証明にもなるカラーコーディネーター検定はおすすめです。色の性質を熟知できていると、その色が人に対してどのような影響を与えるのかが分かります。

すると、アニメの画面上で伝えたいことを色彩を通して自然に伝えやすくなります。

色彩設計・色指定に向いている人

色彩設計に向いている人の条件は「アニメーション制作をしたい人」「色彩に興味があり、知識を身につけようとしている人」「デジタルペイントの技術を磨いている人」と言えます。

また色彩設計は色彩スタッフだけでなく、監督・演出・キャラクターデザイナー・美術監督・撮影監督・制作進行等、多くの人と話し合いをして仕事を進めていきます。そのため相手の気持ちを察するコミュニケーション能力は必須です。

さらにアニメ制作においては想定外のことがしばしば発生するので、厳しいスケジュールの中でも潰れずに仕事をこなす精神力・的確な指示を出せるリーダーシップが必要になるでしょう。

そして色彩設計に欠かせないものと言えば「無数にある中からマッチする色を選び抜く力」。

わずかな違いだけで見分けがつきにくいほど、色にはたくさんの種類が存在します。その中からアニメのシーンのことをよく考えたり、キャラクターの心情を理解して選び抜くことが必要なのです。

就職方法について

色彩設計になるにはアニメの制作会社が募集する「仕上(色彩)」の求人に応募するのが一般的です。

そこに至るまでは高等学校を卒業した後、そのままアニメ制作会社に入社する人も稀にいます。

しかし、彩色には専門技術と知識が必要なので、アニメの専門学校や美術系の大学・短大で勉強し、アニメ制作会社にぺインターとして入社する道が一般的です。

その中でもデジタルアーツ東京のアニメ学科は彩色の専門コースを開講し、2年間みっちりと最新デジタル設備で専門技術を学べるのが強みです。入社後は、即戦力として多くの卒業生が活躍しており、色指定・色彩設計へとステップアップを果たしています。

アニメ業界における色彩設計・色指定の仕事

色彩設計・色指定はアニメに深みを与える仕事です。色彩の明暗だけでも物語のイメージは大きく左右され、視聴者の好みにも大きく影響してきます。

この作品はどんな年齢層や性別の人をターゲットにしているのかを考えて、視聴者の心を打つ作品に仕上げていきます。

色彩設計や色指定はアニメの世界観をつくり出す仕事と言ってもいいかもしれませんね。

まとめ

アニメ制作に欠かせない色彩設定・色指定の仕事。アニメそれぞれに特徴的な色合いがあり、その色合いを見て「おもしろそう」「見続けよう」と決めることもありますよね。

普段何気なく見ているアニメの色彩ですが、その色彩から無意識に影響を受けているのかもしれません。アニメを見る時に色彩に注目してみると、登場人物の心の変化等が反映されていることも多いです。

ストーリーや作画以外にも、色彩に注意してみるとおもしろいかもしれませんね。

色彩に興味がある・デジタルペイントの技術を活かしてアニメ業界で働きたいという方は、色彩設計をめざしてみてはいかがでしょうか。

色彩を通してアニメに関わり、人に影響を与える仕事はやりがいがあるはずです。 ぺインターから成長して色彩設計をめざしましょう。