• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

ゲームコラム

RPG職業とは?主な職業やジョブシステム可能なゲームをご紹介


RPGとはロールプレイングゲームの略語で、キャラクターを成長させながら冒険や探検、戦闘等を交えてストーリーを展開していくゲームのことです。

その中でゲームの魅力を高めるのが「RPG職業」ではないでしょうか。RPG職業といってもファイター、魔法使い、盗賊等その数は多岐にわたり、それぞれ特徴が異なります。

そこで本記事では、RPG職業の歴史や主な職業、ジョブシステムを取り入れた代表的なRPGをご紹介します。

RPG職業とは?


RPG職業はキャラクタークラスとも呼ばれ、ロールプレイングゲーム(RPG)において非常に重要な要素です。

RPG職業はキャラクターがどのような能力やスキルを持ち、どのような役割を果たすかを示すもので、ゲーム内での冒険や戦闘において大きな影響を与えます。

プレイヤーはゲーム内で設定されている数多くの職業から選択し、キャラクターを育てていくことで、独自のキャラクターをつくり上げます。

例えば、ファイターは物理的な強さや耐久力に優れ、魔法使いは魔法に長けている等、クラスごとに特殊能力やスキルを持っているのが特徴です。

ゲームによっては職業を表すのに「ジョブ」や「スタイル」といった用語を使用することもあります。また、エルフやドワーフ等の異なる種族が職業としても機能することがあり、キャラクターのバリエーションが豊富です。

中には転職できるゲームもあり、パーティーとの相性によってプレイヤーが職業を組み合わせていくことがあります。

RPG職業の歴史


世界初のRPGは1974年に制作・販売されたアメリカのファンタジー・テーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(D&D)です。

D&Dは、卓上で友達と一緒に冒険を体験し、ダイスを振って運やキャラクターのスキルによって物語を進めていくことを目的としてつくられたゲームです。

各職業は異なる能力を持ち、プレイヤーは職業を選択してキャラクターをつくり上げます。例えば、「ファイター」は物理的な強さや耐久力に優れており戦闘において主導的な役割を果たします。

一方で「ウィザード」は魔法を使いこなし、さまざまな呪文を使って戦うことができるのです。

この職業の概念は、冒険者達が異なるスタイルに基づいてキャラクターを作成し、プレイヤーグループ全体がバランス良く構成されるようにするためのものです。

D&DはRPGジャンルの基礎を築き、日本国内でもドラゴンクエストやファイナルファンタジー等、家庭用ゲーム機として多くの後続作品が派生するきっかけとなりました。

RPG職業の主な一覧


ここではRPG職業の種類について解説します。ゲームによっては名称が異なる場合がありますが、基本的な能力はほとんど同じです。

最初の職業は主人公でもある「勇者」が多く、女性か男性を選択できることもあります。

最前列で戦う職業

主に剣や拳等で敵と戦う職業です。最前列にいるので敵の攻撃を受けやすいです。

職業 特徴
武術家 武術を用いて戦う戦士
武器は用いないことが多い
戦士・ファイター 主に剣を持って戦う
最初に選択することが多い職業
片手剣使いは盾も装備できる
兵士・ソルジャー 軍の下士官
槍で戦う歩兵系の職業もある
剣闘士・グラディエーター 闘技場コロシアムで戦う戦士
猛獣やモンスターを相手にすることもある
奴隷や専門職等もある
剣士ソードファイター 剣使いに特化
ほとんどの剣が装備できる
侍・サムライ 主に刀を用いて戦う
スキルによっては二刀流も可能だが防御力が落ちる
騎士・ナイト・女騎士 鎧・剣・盾を装備できる
前衛で敵の攻撃を受け持つ盾役
スキルが増えたら暗黒騎士・闇騎士も選択できることがある
魔法戦士・魔法剣士 剣士と魔法使いの中間のような存在
勇者のポジションに近い
狂戦士・バーサーカー 連続攻撃で多彩な攻撃が得意
自らの命を犠牲にして攻撃することもある

飛び道具で戦う職業

パーティーの後列から攻撃を仕掛ける職業です。後方にいるため敵の直接攻撃が避けられます。

職業 特徴
弓使い・アーチャー 弓を使う
遠距離攻撃の主力
さまざまな矢を利用できる
狩人・ハンター ノコギリ等を扱える
モンスターを仲間にすることがある
銃士・射手 銃や魔法銃を使う
竜騎兵、ドラグーン ドラゴンに乗った騎兵
ジャンプして攻撃できる(その間は敵の攻撃を受けない)

潜入行動が得意な職業

攻撃力は高くないですが、特殊能力によって多くの情報を得られることがあります。

職業 特徴
盗賊・シーフ 地図の作製・罠を発見できる
宝箱の鍵を開ける
攻撃の代わりに敵の道具を盗む
ナイフ等の短剣を装備
暗殺者・アサシン 毒殺や聞き込み、偵察が得意
忍者・ニンジャ 手裏剣、クナイ、忍刀、鎌等を扱う
飛び道具も得意だが防御力が弱いことがある
素早い動きで敵の攻撃をかわす
密偵・スカウト モンスターをスカウトすることがある

神や超自然的存在に仕えることを主とする職業

呪術師・巫女・祈祷師等は、神に仕える職業です。

職業 特徴
司教・ビショップ 味方を回復させる力がある
聖騎士・ホーリーナイト 白魔法が使える
鎧・盾・剣等重武装が可能
悪魔系のモンスターが得意
巫女 巫女服やドレスアーマー等特殊な装備が可能
神の神託を受け、神の言葉を伝える役割
シャーマン・精霊使い 超自然的存在と直接接触し味方を蘇らせる
呪術師 病気を治療する能力を持つ
修道僧・モンク アンデッドや幽霊系魔物が得意
僧兵・神官戦士 武装した僧侶や僧形の武者
言葉で攻撃することができる

魔法や神通力に相当する力の使用を主とする職業

魔法や特殊な神通力で、敵を攻撃したり味方を回復させたりする職業です。基本的に後衛職で味方に守られることが多いです。

職業 特徴
魔法使い・ウィザード 魔力を駆使し攻撃や回復させる
詠唱中に無防備になる
魔法の杖を持つことがある
魔女・ウィッチ 魔力を使う
悪魔と契約し邪悪な術を使う
黒魔術師 攻撃系魔法のスペシャリスト
属性魔法を扱う
白魔術師 回復、治療等味方をサポートする魔法
回復系、治癒系、神聖系の魔法を扱う
占い師・フォーチュンテラー 水晶やカード類で味方をサポート
特殊な装備ができる
陰陽師 陰陽道の知識・技能で攻撃する
占術、呪術、祭祀等で攻撃する
召喚師・召喚士 モンスター、悪魔、動物、召喚獣を呼び出して戦わせる
死霊魔導師,死霊使い 死者や霊を用いた術をを使う
自身をアンデッド化することがある
猛獣使い モンスターを調教して強くさせる
モンスターを仲間にすることがある

その他

上記でご紹介した以外にも特殊な職業が存在します。

職業 特徴
竜使い・ドラゴンテイマー ドラゴンを使って敵を攻撃する
踊り子・ダンサー 特別な舞を舞って神霊を召喚する
妖艶な踊りで敵を惑わす
吟遊詩人 演奏と詩で味方を癒したり敵を攻撃したりする
賢者 豊富な知識を持っている
魔術師の上位職として扱われることもある
錬金術師・アルケミスト さまざまなものを生産する
魔力を使うこともある
薬師 薬を調合して新しい薬を開発する
怪我の治療等も行う

ジョブシステムを取り入れたRPG


職業を選択できるシステムを取り入れたRPGゲームをご紹介します。

ファイナルファンタジーシリーズ

ファイナルファンタジーは、元祖ジョブシステムを取り入れたJRPGです。職業ごとに能力差が出たり特殊能力が付加されたりします。

ファイナルファンタジーシリーズの中でジョブチェンジが主流の作品があり、自由に転職が可能です。ただし職業を変更できない作品もあります。

ドラゴンクエストシリーズ

ドラゴンクエストシリーズでジョブシステムが採用されていたのは以下の通りです。職業の種類も作品によって異なります。

  • ドラクエ3→8種類(リメイク版は9種類)
  • ドラクエ6→18種類
  • ドラクエ7→54種類
  • ドラクエ9→12種類

各作品で新しいキャラクターが生み出されており、ドラクエ7においては「無職」もありました。

ドラクエ6から上級職が誕生し、レベルの高いキャラクターも育てられるようになります。ただし、上級職は特定の条件を満たさないと転職できません。

ドラクエ9ではこれまでの職業を厳選し、基本職と上級職で構成されています。ドラクエの良さは「スーパースター」や「旅芸人」等遊び心も混じった職業に就けるのが魅力でしょう。

グランブルーファンタジー

グランブルーファンタジーは、Cygamesが開発・運営するオンラインゲームです。ジョブの変更により、キャラクターのスキルや役割が変化し、プレイヤーは戦略的にパーティを構築できます。

ジョブにはクラスIからⅣまで段階があり、各段階で新たなスキルやアビリティが解放されるのが特徴です。なお、EXジョブは特殊なジョブで、通常のジョブよりも高い難易度のクエストやバトルに挑む際に有利となることがあります。

龍が如く

龍が如く7では、ジョブチェンジが可能です。キャラクターが新しいジョブに転職するためには、ゲーム内の「ハローワーク」で転職を行います。

ファンタジー要素がないので、職業は用心棒やダンサー、ホストや料理人等リアルな職業が多いです。

まとめ

RPGの職業はさまざまあり、選択する職業によってストーリーや戦闘の仕方が変わることがあります。

RPGゲームにおいては、ゲームの魅力を決めるのはやはりジョブシステムでしょう。お気に入りの職業をみつけて、キャラクターを育ててみてはいかがでしょうか。

また、ゲームが好きな方なら実際にゲームをつくってみるのもお勧めです。将来的にRPG制作に携わることもできるかもしれません。

専門学校デジタルアーツ東京では体験入学を開催しています。まずは参加してみてはいかがでしょうか。きっと納得のいく結果が得られるでしょう。

>>ゲームの専門学校に通う3つのメリットとは?大学との違いや進路の選び方を解説
>>専門学校デジタルアーツ東京 体験入学
>>専門学校デジタルアーツ東京 説明会・学校見学