• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

ゲームコラム

SteamでPCゲームを遊ぼう!メリット、遊び方、注意点等を解説

SteamでPCゲームを遊ぼう!メリット、遊び方、注意点等を解説

ゲームが好きな方なら一度は耳にしたことがあるであろう「Steam」という言葉。SteamがあればPCゲームを気軽に、もっと楽しむことができます。

この記事ではそんなSteamについて、メリットや遊び方、注意点を解説します。

Steamとは?

SteamとはPCゲーム用の無料プラットフォームです。PCにインストールすることでゲームの購入からプレイ情報の管理までを一括して行うことができます。

購入したゲームはアカウント単位で管理されるため、帰省や買い替え等で普段と違うPCを使う場面でも、アカウント情報さえ正しく入力すればいつものゲームをプレイできます。

Steamでできること

  • ゲームの購入・管理
  • ゲームのアップデート・追加ソフト(MOD)の購入
  • セーブデータのクラウド保存
  • 総プレイ時間・成績の確認
  • スクリーンショットの閲覧
  • 他ユーザーとの情報交換・チャット・マルチプレイ
  • スマートフォン、タブレット等からのリモートプレイ

Steamのメリット

PCゲームを遊ぶ手段は複数あるにもかかわらず、なぜ多くのPCゲーマーにSteamが選ばれているのでしょうか?

以下ではSteamを利用するメリットをご紹介します。

遊べるタイトルが多い

Steamの専用ストアではPS5やSwitch等の家庭用ゲーム機を大きく上回る数のゲームが販売されており、「MonsterHunter RISE」や「ELDENRING」等、他のプラットフォームでも人気が高い有名ゲームから、「VALORANT」や「Apex Legends」等の基本無料ゲーム、「メイプルストーリー」等のPC限定ゲームまで幅広く遊ぶことができます。

加えてインディーゲームや独占タイトルも充実。Steamで遊べるゲームタイトルは海外言語のものを含めると約20万件以上と言われています。

幅広い支払い方法に対応している

Steamで有料ゲームを購入したり、ゲーム内で課金をしたりする際に選べる支払い方法は複数あります。

  • 各種クレジット
  • PayPay
  • PayPal
  • メルペイ
  • Pay-easy
  • コンビニ決済
  • 銀行振込
  • nanacoギフト
  • プリペイドカード
  • WebMoney

このように幅広い支払い方法に対応しているため、現金で支払いをしたい方やクレジットカードを持っていない方等、多くの方にとって利用しやすいプラットフォームと言えます。

購入したゲームを一括管理できる

前述の通りSteamで購入したゲームはアカウント単位で管理されているため、PCやOSを変えてもプレイできます。セーブデータのクラウド保存サービスまで活用すれば前回の続きからゲームを始めることも可能です。

アップデートや追加ダウンロードがしやすい

最近のゲームは発売されてからも新しいバージョンが提供されたり、コンテンツが追加されたりします。こうした場合のアップデートや追加ダウンロードも、SteamはPCとインターネット環境さえあればでき、とても簡単です。

特にアップデートに関してはゲームを購入した際に通知される、バックグラウンドでアップデートができる等の仕組みが導入されていて遊びやすくなっています。一方でプレイに支障が出ないよう、プレイ中は自動アップデートを休止することもできます。

定期的に大型セールが実施される

Steamの専用ストアでは頻繁にセールが開催されます。大型セールに関しても夏や冬の時期に定期的に開催されているので、ゲームをお得に買えるチャンスが多い点も魅力です。

Steamゲームの遊び方

Steamゲームの遊び方

ここでは、Steamでゲームを遊ぶ時の流れを解説します。

Steamをインストールする

始めに、ゲームをプレイしたいPCにSteamをインストールします。「Steam」で検索して公式サイトに移動すると、右上に「Steamをインストール」という緑のボタンがあるので、クリックしてインストールしてください。

Steamアカウントを作成する

Steamのインストールと並行してアカウントも作成しておきます。同じく公式サイトから「ログイン」のボタンをクリックし、「Steamに登録」から指示に従ってアカウント登録を進めてください。

「サインアップを完了」のボタンをクリックした後、画面右上に自分のアカウント名が表示されていたら正常に登録が完了しています。

ゲームを購入する

インストールしたSteamを起動し、作成したアカウントでログインまで完了したら、画面上部の「ストア」をクリックします。このストア内で気になるゲームを検索し、購入してください。タイトルでピンポイントに検索する以外に、ジャンルや価格で絞り込んだり、売上ランキングからチェックしたりも可能です。

ゲームを起動する

インストールが完了したゲームは「ライブラリ」に表示されます。ライブラリから遊びたいゲームタイトルを選択することでプレイできます。

Steamでゲームを遊ぶ時の注意点

Steamのゲームをプレイする際に必要なPCのスペックはタイトルによって異なります。スペックを満たしていないとプレイに支障が出てしまうので、ゲームを購入する前に必ず必要なスペックをチェックしましょう。

Steamのゲームのスペック表記には「最低スペック」と「推奨スペック」の2種類があります。快適にプレイするならば推奨スペックを参照してください。

なお、スペックが不足していてゲームをプレイできなかった場合、以下の条件を満たしていれば返品が可能です。いざという時のために覚えておきましょう。

  • 購入から14日以内
  • プレイ時間が2時間未満

まとめ

まとめ

この記事ではSteamについて、メリットや遊び方、注意点を解説しました。

SteamはPCゲームの購入や一括管理ができ、何より遊べるタイトルがとても豊富。ゲーム好きにはぜひ利用してほしいプラットフォームです。

インディーゲームがたくさん公開されているのも、将来ゲーム業界で働きたい方には良い刺激になります。専門学校デジタルアーツ東京で知識やスキルを身につけながら、さまざまなタイトルで遊びアイデア力を養いましょう。

>>ゲームの専門学校でめざせる職業は?大学との違いや進路の選び方も解説
>>専門学校デジタルアーツ東京 体験入学
>>専門学校デジタルアーツ東京 説明会・学校見学