ゲームシナリオの書き方とは?初心者向けにつくり方や上達のコツをご紹介
「将来はゲームシナリオライターになりたい!」「ゲームシナリオを書く練習をしているけど、書き方がよく分からない…」という方は多いのではないでしょうか。
ゲームシナリオには、基本的な書き方やコツがあるので、これらを理解していないと上手に書けないかもしれません。
この記事では、これからゲームシナリオの書き方を学びたいという初心者のみなさんのために、ゲームシナリオの書き方の流れや、上手になるコツをご紹介します。
そもそもゲームシナリオって?その特徴とは
ゲームシナリオとは、ゲームのストーリーや設定、登場キャラクターのセリフ、行動等を書いてまとめたものです。
ゲームシナリオには、ストーリーの分岐パターンや演出効果等が詳細に書き込まれており、ゲームのストーリーの設計図のような役割を果たします。
一本道のストーリーである映画や小説等のシナリオとは異なり、プレイヤーの選択によって分岐するストーリーが存在する点が、ゲームシナリオの特徴です。
そのため、ゲームシナリオライターには、一般的なシナリオの書き方の知識だけでなく、ゲームの特徴を踏まえたシナリオを書くことが求められます。
ゲームシナリオの書き方の流れ
ゲームシナリオの特徴が理解できたところで、ゲームシナリオの書き方の流れを見ていきましょう。
1. ゲームの世界観やキャラクターを決める
ゲームシナリオをつくる時に最初に考えることは、ゲームの世界観や登場するキャラクターの設定です。
ゲームのテーマに沿って、時代物やSFといった世界観を決めます。
また、主人公をはじめとするキャラクターのデザインや設定は、ゲーム自体の人気を左右するので非常に重要です。
キャラクターの性格や話し方の特徴をしっかりと把握したうえで、キャラクターの魅力を強調できるゲームシナリオをつくらなければなりません。
2. 起承転結を考える
ゲームの世界観とキャラクターができ上がったら、起承転結を考えてシナリオの骨組みを作成します。
起承転結それぞれの要点を書き出し、物語全体の流れを形にしていきましょう。
プレイヤーの選択肢によりシナリオが分岐するマルチシナリオの場合は、「承」と「転」を複数考えることもあります。
ストーリーの大まかな流れとともに、シナリオに影響を与えるキャラクターの登場タイミングや、シーンのこまかい設定を決定します。
3. プロットを作成する
起承転結に沿ったストーリーの流れができたら、プロットを作成します。
プロットとは、物語の要になる大事なでき事をまとめたもので、各プロットが上手くつながるようにこまかい流れを考えなければなりません。
場面ごとの主人公(プレイヤー)の心理を想像しながら、話の流れに違和感や矛盾がないか、魅力的なストーリー展開になるかといったことを意識して、プロットを作成しましょう。
プロットの間が上手くつながらないと感じたら、下書きの段階に戻って練り直します。
このプロットのクオリティによって、シナリオのクオリティが左右されると言えるでしょう。
4. プロットに基づいたセリフを作成
プロットが完成したら、それをもとにキャラクターのセリフを作成し、シナリオに書き起こしていきます。
登場人物との対話の中で、主人公(プレイヤー)はどんな気持ちになるのか、どんな感情になるように誘導したいのかを考えながら、セリフの詳細を決めていきます。
ストーリーの展開とプロットを確認しながら、各キャラクターがそれぞれの役割を果たせているかを確認しなくてはなりません。
キャラクターのセリフの中に必要な情報を入れ忘れていないか、反対に、情報過多になっていないか注意する必要があります。
これらの作業を積み重ねていくことで、シナリオが完成します。
ゲームシナリオの書き方が上手になる方法
ゲームシナリオの書き方が上手になるためには、良いお手本をインプットすることが大切です。
お勧めの方法は、ゲームをプレイして感動した場面や気に入った場面のセリフを書き写すこと。
これを何度か繰り返すうちに、感情を刺激するセリフやシナリオの特徴がつかみやすくなります。
ゲーム全体のシナリオの流れを見ることができる本等があれば、購入して読むのも良いでしょう。
また、自分が書いたシナリオに対して感想を述べてくれる、指摘をしてくれる第三者を探すことも重要です。
もらった感想や指摘をもとに、自分の癖や苦手としている箇(トルツメ)所を認識し、練習に活かしてみましょう。
なお、ゲームシナリオの書き方を最短で上達させたいのであれば、専門学校やスクールに通うのがお勧め。
専門学校やスクールでは、現役プロのゲームシナリオライターから、直接指導を受けることができるので、プロの現場で通用する知識や技術を身につけることができます。
まとめ
ゲームシナリオの書き方の流れや、上手になるコツをご紹介してきました。
ゲームシナリオの書き方を上達させたいのであれば、専門学校やスクールに通うことで、効率良く学べるのでお勧めです。
専門学校やスクールで、ゲームシナリオの基本的な書き方や、多くの人の心をつかむシナリオを書くコツ、ゲーム業界の専門知識等を身につけることができます。
また、ゲーム業界にコネクションがある専門学校やスクールであれば、在学中から企業案件に携わることができる、積極的にコンペティションに参加できる、就職時に有利になるといったメリットも。
専門学校やスクールを選ぶ際は、実績や外部とのコネクションがつくれるかどうかをチェックしてみましょう。
ゲームシナリオライターになるためには努力が必要ですが、自分がシナリオを考えたゲームが世間で話題になった時は、非常に大きな達成感を味わえるはずです。