• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

ゲームコラム

ゲーム業界で話題のARとは?スマートフォンで楽しめるARゲームアプリをご紹介!


VR(virtual reality)やMR(Mixed Reality)に加え、ゲーム業界で耳にする機会が増えたのがAR(Augmented Reality)。

「Pokémon GO」の世界的ヒットをはじめとして、ARを活用したアプリゲームが続々と登場しているのをご存知でしょうか?

こちらの記事では、ARについて詳しく解説したうえで、今話題のアプリゲーム5選をご紹介

さらにゲーム業界に興味がある方に向けて、ARを個人で制作する方法についても解説しています。

ぜひ、魅力的なARの世界に触れてみてください。

そもそもARとは?VR・MRとは何が違う?

耳にする機会が多くなったとは言え、同じような言葉にVRやMRもあり「結局ARとは何を意味するの?」と混乱している方も多いはず。

まずは、ARの概要とVRやMRとの違いについてチェックしましょう。

ARとは拡張現実のこと

ARは「Augmented Reality」の頭文字を取ったもので、直訳すると「拡張現実」という意味になります。

簡単にいうと、現実世界にCG等の仮想世界を重ね合わせた技術のことです。

なお、ARがゲーム用語として普及する大きなきっかけとなったのは、世界中で大ヒットしている「Pokémon GO」によるもの。

スマートフォンのカメラを通せば、まるで現実世界に本物のポケモンがいるかのような体験ができるのが特徴です。

VRとの違い

VRとは「Virtual Reality」の略称で「仮想現実」を意味します。

専用のゴーグルを装着し、クローズドな世界の仮想空間に没入できるのが特徴です。

現実を主体にしているARとは異なり、VRは仮想空間を主体にしています。

目にみえるすべてが現実のものではありませんが、ARよりもリアルなシチュエーションを体験できることから、VRはゲーム以外に医療分野での研修、プロモーション等幅広い場面で活用が進んでいる技術です。

MRとの違い

一方、MRは「Mixed Reality」の略称で「複合現実」を意味します。

現実世界と仮想空間を組み合わせている点がARに似ていますが、イメージとしてはARとVRの中間のような技術です。

MRでは、現実世界の環境に合わせて、仮想世界の情報をデジタルコンテンツとして取り込みます。

MRを活用すれば、現実と仮想世界がミックスしたかのような体験ができるため、医師の手術支援や工場の設備移設等、立体的な作業を要する場面で役立ちます。

スマートフォンで遊べる!お勧めARゲーム5選


ここからは、特に話題を集めているARゲームをご紹介しましょう。

なお、こちらでご紹介するアプリはすべて無料。

気になるものがあれば、ぜひ気軽にチェックしてみてください。

Pokémon GO

Pokémon GO」は、代表的なARゲームアプリ

スマートフォンに搭載されている位置情報を活用し、現実世界を歩きながらポケモンを集めることができます。

また、カメラ機能を使えば、現実世界を背景に手持ちのポケモンを撮影することが可能。

ポケモンに遭遇した時の感動をリアルに体感できると、老若男女に愛されています。

Jurassic World アライブ!

こちらは、大人気映画「ジュラシックワールド」がテーマのARゲーム。

マップ上に出現した恐竜に近づいてDNAを採取すれば、自分のスマートフォンに恐竜を再生できるのが魅力です。

たくさん集めれば、他のユーザーと対戦したり自分だけの恐竜を合成したりすることも可能。

ジュラシックシリーズファンや恐竜好きにはたまらない作品です。

Pikmin Bloom

PIKMIN BLOOM」は任天堂の人気キャラクター・ピクミンをベースにしたARゲーム。

歩いた距離に伴ってピクミンが成長するため、育成と歩数記録を同時進行で楽しめるのが特徴です。

ARモードを利用すれば、現実世界の風景に可愛らしいピクミンや花を表示させることが可能

ゆるく遊びながら健康意識を高められる、一石二鳥のゲームです。

ペチャバト-みんなでAR対戦バトル・大乱闘シューティング

自分のスマートフォン画面上で撃った弾を、相手のスマートフォン上の的に当てるARゲーム。

複数のプレイヤーとAR空間を共有でき、リアリティの高いシューティングゲームを実現しています。

プレイに必要なのはスマートフォンだけで、特殊なゲーム機やゴーグルを必要としないため、気軽に楽しめるのも人気の理由。

友人同士でわいわいしたい方にぴったりです。

ポーズミキサーAR

PoseMixerAR」は、3Dモデルにポーズを取らせて、撮影を楽しめるARゲーム。

ARモードでは、まるでモデルが現実世界にいるかのような体験ができ、ポージングやアニメーションを楽しむ他、美少女の作画資料にも活用できます。

喜怒哀楽やウインクしているところ等、モデルの多彩な表情にも注目してみてください。

ARを個人でつくる方法・注意点は?


世界でヒットするような魅力あるARゲームを「自分でもつくってみたい」という方もいるでしょう。

ここでは、ARゲームのつくり方と注意点についてお伝えします。

AR制作ツールを利用する

ARを個人で作成するのに役立つのが、AR制作ツールです。

例えば、Google社が提供する「ARCore(エーアールコア)」は、スマートフォンのカメラやモーションセンサーのみでコンテンツを構築できるのが特徴。

プラットフォームは、AndroidだけでなくiOSにも対応しています。

その他にもApple社の「ARKit(エーアールキット)」や、Meta社の「Spark AR Studio(スパークエーアールスタジオ)」等、最近ではさまざまなメーカーがAR制作ツールを提供しています。

ただ、始めるにあたって知っておきたい注意点も。

というのも、AR制作ではユーザーの位置情報のようにプライバシーに関わるデータを取り扱うことがあるためです。

適切に管理しなければ、情報漏洩にもつながりかねません。

そのため、個人情報の取り扱いや利用規約の作成等は、制作者として信頼してもらうために、特に気をつけなければいけないポイントです。

専門学校でAR制作について学ぶ

便利なツールを活用すればAR制作は個人でもできますが、本格的なゲームの開発をめざすには限界もあります。

そこで、より高度な専門知識やスキルを身につけたい方にお勧めなのが専門学校での学習

専門学校で学ぶメリットは、基礎から応用まで必要な技術を体系的に習得できることです。

専門学校デジタルアーツ東京には、即戦力を身につけるための実践的なカリキュラムが充実しています。

まとめ

ゲーム業界だけでなく、ビジネスシーンやプロモーション等、さまざまな場面でARの利用が進んでいます。

現実世界と仮想現実を重ね合わせるARは、これまでのゲームとは異なる魅力や驚きをユーザーに提供できる画期的な技術です。

「ゲーム業界で活躍したい」「ARを使って大ヒットゲームを生み出したい」等、世界中に感動を与えるようなARゲームの開発に興味がある方は、ぜひ専門学校デジタルアーツ東京体験入学をご検討ください。

>>ゲームの専門学校に通う3つのメリットとは?大学との違いや進路の選び方を解説
>>専門学校デジタルアーツ東京 体験入学
>>専門学校デジタルアーツ東京 説明会・学校見学