• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

オープンキャンパス 少人数制授業のメリットを体感するチャンス!
体験入学交通費全額サポート!

服装は自由です! 保護者と一緒でもOK! もちろん一人での参加もOK!

オープンキャンパス 少人数制授業のメリットを体感するチャンス!

アニメ学科

アニメーターコース

  • アニメーターって何をするの?テーマに合わせて作画のコツを学ぼう!【アナログ編】

    6/10・24、7/15

    体験入学のお申し込みはコチラ

    アニメーターとしての最初にすることは、綺麗な線で絵を仕上げる「クリーンアップ」と言う作業です。まず、「クリーンアップ」を体験します。次に自分の描いたオリジナルキャラクターをテーマに合わせて自由に動かすことにチャレンジしてみます。テーマに沿ったアニメーションのおもしろさを体感しましょう。

    * テーマは開催日ごとに異なります。
    • 動画〜妖精を飛ばしてみよう!(6/10)
    • 自由作画〜顔の描き方(6/24)
    • 動画〜宇宙人を地球に上陸させてみよう!(7/15)
  • デジタル作画ってなぁ~に?テーマを選んで「中割り」にチャレンジ!【デジタル編】

    6/18、7/2

    体験入学のお申し込みはコチラ

    パソコン上に絵を描くために、デジタル作画ソフト“CLIP STUDIO PAINT”の操作法について学びます。次に、自分に合った難易度のテーマを選んで「目パチ」「口パク」や「髪ユレ」等、キャラクターを動かすために「中割り」の仕方を学びます。絵が動く感動を一緒に体験しましょう!

    *テーマは開催日ごとに異なります。
    • デジタル作画〜「剣を振り下ろす」表現に挑戦してみよう!(6/18)
    • デジタル作画〜「ボールを蹴る」表現に挑戦してみよう!(7/2)

アニメ彩色・撮影コース

  • コンポジッター職体験 ~色々なツールを使って映像を盛ってみよう~

    6/10・24、7/15

    体験入学のお申し込みはコチラ

    アニメ業界では“After effects”と言うソフトを使って、撮影をしたり特殊効果をつけたりします。画面をより華やかに盛る表現や、リアルな表現もできる“After effects”を最初に学びます。その後、オリジナル素材を使って映像加工技術を駆使して、テーマに沿ったさまざまな表現を体験してみましょう。

    * テーマは開催日ごとに異なります。
    • 「晴れた空の光」を表現しよう!(6/10)
    • 「神秘的な逆光」を表現しよう!(6/24)
    • 「迫力満点の集中線」を表現しよう!(7/15)
  • デジタルペインター職体験 ~線画に色をつけてみよう~

    6/18、7/2

    体験入学のお申し込みはコチラ

    アニメ業界では線画に色をつけるため“RETAS STUDIO Paintman”と言うソフトを使っています。まず“RETAS STUDIO Paintman”の操作方法を学び、卒業生が制作したキャラクターの線画に決まりに従って色を塗る作業をします。その後、自分で色を考えて自由に塗り、色が作品に与える影響等を体験しましょう!

声優学科

  • トークで魅了!「ラジオパーソナリティ体験」

    6/10

    体験入学のお申し込みはコチラ

    声優の仕事の中で、声優自身の魅力を発信できるラジオのお仕事。自分の番組を発信するパーソナリティー、番組に呼ばれて華を添えるゲスト。どちらも聞いているリスナーには楽しい時間です。ラジオ経験豊富な先生と一緒に、そんな魅力的なラジオのお仕事を体験しませんか!?楽しい1日になる事、間違いナシ!

  • 身体を動かしてリズム感アップ!楽しく体験!フィジカルエクササイズ♪

    6/18

    体験入学のお申し込みはコチラ

    人の心をつかんで離さないヴォーカルを自分のものにするために、このフィジカルエクササイズは“超"がつくオススメ!楽しく身体を動かしながらリズム感を養えば、歌のスキルが大幅にアップすること間違いナシ!この日だけの特別プログラム、エネルギーを発散しましょう。

    *当日は、運動しやすい服とスニーカー等の靴で来てください。

  • 楽しさとやりがいを体験!大好評!アニメアフレコ

    6/24

    体験入学のお申し込みはコチラ

    マイク前での演技を楽しんじゃいましょう!演じる人が楽しいと、聞いている人もその演技に引き込まれていきます。技術がある、ないではないアフレコの秘訣とは?!プロの先生が丁寧に教えてくれるので安心してアフレコできますよ!ぜひ、体験しに来てください!

  • 自分の持ち歌を熱唱!大注目の「ヴォーカル体験」

    7/2

    体験入学のお申し込みはコチラ

    主題歌、エンディング、挿入歌!声優が注目されるところに歌はあります。アニメやゲームのキャラ、吹き替えの役が歌を歌うことも珍しくはありません!この歌というジャンルを体験して自分の持ち味を探してみましょう。ステージ上で自分の持ち歌を披露することで新たな可能性が見出せるかも?!

  • 「アフレコ体験」で、自分の声の魅力を知ろう!

    7/15

    体験入学のお申し込みはコチラ

    プロの声優の声は、カッコイイ声、可愛い声、低い声、個性的な声…等、多種多様です。同じキャラクターでも声が違うというだけでそれだけ違った魅力的なキャラクターが生まれます。みなさんの声にはどんな魅力があると思いますか?ぜひ発見しに来てください。初めてでもプロの先生が丁寧に教えてくれるので安心ですよ!

イラスト学科

デジタル実習

  • 「ミニキャラ」を描いてみよう!

    6/10

    体験入学のお申し込みはコチラ

    「ミニキャラってどんな風に変えればいいの?」「どんな感じに描けばいいの?」「どうやったらミニキャラのバランスが取れるの?」…そんな疑問に答えながら、描いてみたいキャラのデフォルメ(変形)にチャレンジ!液タブを使って、イラスト制作ソフトの“CLIP STUDIO PAINT”でデジタル彩色の基本も学べます。

  • キャラクターを描いてみよう with 液晶タブレット

    6/18

    体験入学のお申し込みはコチラ

    人間の身体は非常に複雑!そんな人体を「液晶タブレット」を使って描いてみましょう。等身の取り方、パーツのバランス、アクセサリーのデザイン等、個別にサポートしていきます。実習を通じて、イラスト制作ソフトの“CLIP STUDIO PAINT”でデジタル彩色の基本も学べます。

  • 初級“CLIP STUDIO PAINT”講座

    6/24

    体験入学のお申し込みはコチラ

    初めてのデジタルペイントに挑戦!イラスト制作でよく使われている“CLIP STUDIO PAINT”って聞いたことはあるけど、使ったことは…というあなたに、オススメの初級“CLIP STUDIO PAINT”講座を用意しました。初めての人にもしっかりサポートします。“CLIP STUDIO PAINT”に興味のある人はぜひ!

  • キャラクターをデザインしてみよう!

    7/2

    体験入学のお申し込みはコチラ

    オリジナルのキャラクターをデザインしていきましょう。「デザインのやり方が分からない」「何から考えたらいいのか」…と言うような悩みを聞きながら、ポイントを丁寧に指導します。初めての「キャラクターデザイン」を楽しみましょう!液タブを使って、イラスト制作ソフトの“CLIP STUDIO PAINT”でデジタル彩色の基本も学べます。

  • “CLIP STUDIO PAINT”体験 ~パソコンで線画を描いてみよう~

    7/15

    体験入学のお申し込みはコチラ

    イラスト制作でよく使われている“CLIP STUDIO PAINT”を使って、オリジナルイラストを描いてみましょう。パソコンで「線画」を描いてみる授業!今までアナログで「線画」を描いていた人には、新しい世界が見えるかもしれません。

アナログ実習

  • キャラクターをデザインしてみよう!

    6/10

    体験入学のお申し込みはコチラ

    キャラクターをデザインしてみましょう。「デザインのやり方が分からない…」「何から考えたらいいのか…」というような悩みを聞きながら、ポイントを丁寧に指導します、初めての「キャラクターデザイン」を一緒に楽しみましょう!色鉛筆やCOPIC(色塗りペン)を使って、彩色まで手描きで行います。

  • 「顔の描き方」のコツをつかもう! ~角度編~

    6/18

    体験入学のお申し込みはコチラ

    いつも正面、いつも横顔…では、せっかくのイラストが生きてきません。顔の“角度”を自在につけられるようになれば、描きたいシーンがもっと膨らむはず!苦手な“角度”にチャレンジして、レパートリーを増やしてみましょう。

  • じっくり「人体」を描こう!(上半身編)

    6/24

    体験入学のお申し込みはコチラ

    「顔は描くけど、カラダは苦手…」そんなあなたは、ぜひチャレンジしてください。位置や大きさをどう決めたら良いのか、とても複雑でバランスを取ることが難しい「腕」や「手」のポイント等も分かりやすく指導します。人体の中で最もウエイトを占める「上半身」の描き方を学びましょう。

  • 「顔の描き方」のコツをつかもう! ~表情編~

    7/2

    体験入学のお申し込みはコチラ

    悲しい顔、怒っている顔、泣いている顔…人の表情は豊か、笑顔だけではありません。あなたのキャラクターにも“喜怒哀楽”さまざまな表情を取り込んでみましょう。一段と物語が感じられるようなイラストになるはずです!

  • 「顔の描き方」のコツをつかもう! ~老若男女編~

    7/15

    体験入学のお申し込みはコチラ

    「イケメンは得意だけどおじさんは…」「女の子は描くけど男の子は描けない」キャラクターはさまざま、キャラクターに合わせて色々な顔にチャレンジしてみましょう。シワの加え方や肉のつき方等を学んで、レパートリーを増やしてみましょう。

マンガ学科

マンガもイラストも両方のスキルが学べる!

ご持参いただいた作品の添削や講評も実施!…等々、何でもトコトン相談できます!

  • デジタルソフトを使って魅力的なキャラクターを描いてみよう!~美少女キャラ編~

    6/10

    体験入学のお申し込みはコチラ

    キャラクターを生き生きと描写するために、ポーズのつけ方や塗り方、アイデアの出し方等、重要な要素となります。頭身の取り方や動きのあるポーズのつけ方、塗りテクニックを学び、自分のイラストをワンランクアップさせちゃいましょう! プロ御用達、マンガ・イラスト制作ソフトの“CLIP STUDIO PAINT”機能を使ってキャラクターデザインに挑戦してみましょう。

  • キャラクターの「表情の描き方」のコツをつかもう!

    6/18

    体験入学のお申し込みはコチラ

    キャラクターの「表情の描き方」のコツを学びましょう!ただ喜怒哀楽を描き分けるだけでなく、具体的にどんなきっかけの喜びなのか?怒りなのか?を意識して、より共感を得られる感情を描けるようになりましょう!プロのマンガ家が「表情の描き方」を伝授します!

  • デジタルソフトを使って、「カラー背景」を描いてみよう!~空・雲・海編~

    6/24

    体験入学のお申し込みはコチラ

    イラストの雰囲気を盛り上げる背景を描けるようになりましょう。プロ御用達、マンガ・イラスト制作ソフトの“CLIP STUDIO PAINT”を使って、カラーで空・雲・海の描き方を紹介します。効果的に背景を入れてあげることで、キャラクターが引き立ったイラストに仕上げることができます。

  • 早く上手くイラストを描くコツ ~キャラクターグッズをつくろう!~

    7/2

    体験入学のお申し込みはコチラ

    絵を描くことを仕事にするために、早く上手くイラストを描くコツや、マンガを描けるイラストレーターが重宝される理由等、企業が「欲しい」と思うイラストやマンガの描き方、必要な知識と技術を現役イラストレーターが教えます。実践的にプロの仕事フローや実例を参考にしながら体験し、描いたイラストは缶バッジやマグネット等のグッズに仕上げて持ち帰ることができます。イラストを趣味から仕事にしたい人にオススメです!

  • 超簡単!「読み切りストーリー」のつくり方

    7/15

    体験入学のお申し込みはコチラ

    ストーリーを上手く、短く、まとめるコツはキャラ設定と最初の3ページにアリ!そのやり方さえマスターすればすぐに「読み切りストーリー」がつくれるようになります。マンガ家になりたいけどお話づくりが苦手な人はぜひ参加してみましょう。

ゲーム学科

ゲームCGキャラクターコース

  • プロが教える!「ゲームグラフィック」を体験してみよう

    6/10、7/15

    体験入学のお申し込みはコチラ

    ゲーム業界で使用する2DCGソフトと言えば“Photoshop"。ゲームの現場で誰もが使うソフトを基礎から学び、キャラクターに彩色します。服や髪の毛等、色の変化で印象が変わることを学びながらオリジナルキャラクターをつくり上げます。初心者大歓迎!本格的なゲームグラフィックの制作にチャレンジしてみましょう。

    *テーマは開催日ごとに異なります。
    • “Photoshop"でアニメーション作成をしよう!(6/10)
    • 「キャラクターの表情差分」にチャレンジ!(7/15)
  • プロが教える!初めての「3DCG」

    6/18・24、7/2

    体験入学のお申し込みはコチラ

    ゲーム業界へ就職をめざすなら3DCGは必須の時代となりました。業界ナンバーワンのシェアを誇るハイエンド3DCGソフト“Maya"を使用してモデリングやアニメーションに挑戦してみましょう。簡単な操作でキャラクターをつくったり、動かすことができます。初めての方でも丁寧に指導しますので安心して参加してください。プロが教えるテクニックを気軽に体験しましょう

    *テーマは開催日ごとに異なります。
    • 「3DCGモデリング」にチャレンジ!(6/18)
    • 「3DCGアニメーション」にチャレンジ!(6/24)
    • 「3Dモデル」に表情を吹き込もう!(7/2)

ゲームプログラムコース

  • ゼロから始める「ゲームプログラミング」

    6/10・18・24、7/2・15

    体験入学のお申し込みはコチラ

    ゲームのアイデアを実際にプレイできる環境につくり上げるプログラムの仕事。ゲームでのさまざまな動きを実際にどのようにプログラムを組んで実現しているのか学びます。プログラムを実行し、思ったような動きができた時の達成感を味わいませんか。現場で活躍中の現役ゲームプログラマーが丁寧に解説しながら指導しますので、プログラミングの楽しさが分かること間違いナシです!初心者の方も安心して参加してください。

    *テーマは開催日ごとに異なります。
    • 「シューティングゲーム」をつくろう!(6/10、7/2)
    • 「パズルゲーム」をつくろう!(6/18、7/15)
    • 「アクションゲーム」をつくろう!(6/24)

ノベルス・シナリオ学科

  • YouTubeアニメのシナリオについて学んでみよう!

    6/10

    体験入学のお申し込みはコチラ

    プロのライターが最近注目のYouTubeアニメシナリオを書くために必要なスキルや、現場で求められる知識についてレクチャーします。

  • フィクションにおける「魔法」講座

    6/18

    体験入学のお申し込みはコチラ

    ライトノベルからマンガ、ゲーム、アニメ等、さまざまな作品に登場する「魔法」という存在。そもそも魔法とはどんな存在で創作に使われてきたのか…。分かりやすく解説します。

  • シナリオライターお仕事講座

    6/24

    体験入学のお申し込みはコチラ

    ライターになりたい!と思ったのはいいものの、まず何をすればいいのか分からない。そんな方のために今のうちにやっておいた方が良いことをプロのライターがアドバイスします。

  • 物語の伏線の張り方

    7/2

    体験入学のお申し込みはコチラ

    読み進めていく時、「ああ!あの時の…」とワクワクした経験ありますよね。ライターとして書く際のヒントをお伝えします。

  • 連載のためのテクニック講座

    7/15

    体験入学のお申し込みはコチラ

    ネット小説やマンガ、アニメ、ドラマの第1話で大事なことは「次の作品を読んでもらう」ということ。長くヒットする作品をつくるためには、どんなことに気をつければ良いのか…、講師が分かりやすく解説します。

ノベルス・シナリオ学科

  • 「エアブラシ塗装」体験!マスコットフィギュアを塗ってみよう。

    6/10

    体験入学のお申し込みはコチラ

    フィギュアを完成させるには欠かせない「エアブラシ塗装」を体験!マスコットフィギュアを塗ってみましょう。まさかの複製から、塗装の下準備も体験できます。あなたの好きな色に塗って、みんなに自慢しちゃいましょう。短時間で、ここまでやっちゃうところ他にはないかも?!

  • 「オリジナルカラーフィギュア」をつくってみよう!

    6/18

    体験入学のお申し込みはコチラ

    色のついたオーブン粘土“カラースカルピー”を使って、半面のレリーフフィギュアから季節に合わせた小物まで、お好みで挑戦してみましょう。色も分かれてハッキリするので、満足してもらえること間違いナシ!つくって良し、見栄えも良し!造形デビューには、もってこい?!

  • 自分の手で「フィギュア」をつくってみよう!

    6/24、7/2

    体験入学のお申し込みはコチラ

    熱を加えて固まる粘土(グレイスカルピー)を使って実際の作業を体験してみよう!難易度別に好きなキャラクターの顔にチャレンジ。盛りつけ方も、こまかくレクチャーしながら進めていくので安心です。あなただけのオリジナルフィギュアをつくって持ち帰りましょう!複数回の参加で、継続して制作もできちゃう…そんな楽しみもあります。

  • “Zbrush”を実際に動かして、デジタル造形を体験してみよう!

    7/15

    体験入学のお申し込みはコチラ

    デジタルソフト“Zbrush”を使ってデジタル造形をやってみましょう。デジタルと言うと難しいイメージがあるかもしれませんが、感覚的な操作ができるので安心です。手でつくるのとはまた別の感覚を体験してみましょう。基本操作を覚えて簡単なキャラクターにチャレンジ!

体験入学 スケジュール

*「保護者対象説明会」も同時開催

開催時間は日程ごとに異なりますので、お問い合わせください。

受付

アーツ館1Fにてスタッフが対応します。時間までにお越しください。
事前にお申し込みいただくと、スムーズに受付することができます。

体験授業等

「少人数指導」や「在学中デビュー」「学内コラボ」等、本校の特長や入学制度について説明いたします。
また、希望の学科(コース)に分かれて、実際に授業を体験します。担当講師が、特長やカリキュラム等を説明しながら、分かりやすく進めていきますので、安心して体験できます。

個別相談等

関心を持ったことや疑問に思ったこと等、みなさんの質問に個別にスタッフがお答えします。また、設備等を自由に見学することも可能です。

在校生サポート

在校生が体験入学のサポートスタッフとして参加します。
みなさんの身近な先輩と授業を受けたり、フリートークすることで将来の自分をイメージしてください。

*授業内容は変更になる場合もあります。予めご了承ください。

体験入学 カレンダー

体験入学で、有名プロの授業を受けてみよう!

令和5年

3

27(月)

29(水)

30(木)

4

16(日)

22(土)

29(土)

5

13(土)

21(日)

28(日)

6

10(土)

18(日)

24(土)

7

2(日)

15(土)

22(土)

25(火)

26(水)

28(金)

30(日)

8

1(火)

3(木)

5(土)

18(金)

22(火)

23(水)

25(金)

27(日)

9

9(土)

24(日)

10

7(土)

15(日)

29(日)

11

18(土)

26(日)

12

10(日)

令和6年

1

14(日)

2

3(土)

18(日)

3

2(土)

10(日)

体験入学 参加特典

アクセス

〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-38-8

お問い合わせは

  • 0120-329081
  • mail@dat.ac.jp