• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

イラストコラム

イラストレーターの仕事道具

イラストレーターには、必須となる仕事道具がいくつかあります。デジタルのイラストレーターや手書きのイラストレーター、それぞれいますが、どちらともお決まりの道具が決まっているんです。本気の仕事だからこそ、使う仕事道具にはこだわりたいし大切にしたいですよね。これからイラストレーターになろうという方にとっては、憧れる道具たちかもしれません。

そこで今回は、イラストレーターの仕事道具についてお教えしたいと思います。

イラストに必要な道具

デジタルの場合

ペンタブ

ペンタブといえばイラストレーターならではのアイテムですね。ペンタブレットの略で、PCと合わせてイラストレーターの超必須アイテムになります。ペンタブはマウスよりも操作しやすく正確に線が引けるため、より質の高いイラストを描くことができます。さらに作業効率も上がるため、持っておいたほうがいいでしょう。慣れているイラストレーターはより高機能なペンタブを使いますが、はじめは慣れるという意味でも安価なもので十分だと思われます。安いものであれば数千円から購入できるので、ぜひ使ってみましょう。

PC

まずデジタルイラストを描くうえで欠かせないのが、PCです。 これがなくてはデジタルでは何もできないので当たり前なのですが、PCにもノート型とデスクトップ型がありますよね? 持ち運ぶ機会の多い方はノートにする他ないのですが、持ち運ぶ必要のない方にはデスクトップのPCをお勧めします。 デスクトップを推す大きな理由として、大きなモニターを使えるということがあります。PCの場合、モニターのサイズがそのまま用紙のサイズだと言えます。用紙が大きいことによって、より細部に凝ることができ精巧なイラストがつくれるのです。 また、メモリー等、拡張がしやすい点もメリットです。持ち運ぶことができないことを除けば、やはりデスクトップのPCが良いと言えます。

イラストソフト

イラストソフトもデジタルイラストを描くうえでは欠かせません。ペンタブを買うとイラストソフトが付属でついてくることがありますが、こういった付属ソフトはたいてい低機能なものが多いため、お勧めできません。単体で出されているソフトを使うことをお勧めします。 有料のものと無料のものがありますが、はじめのうちは無料のもので問題ないかと思います。イラストソフトは人もよって合う、合わないがあるので、無料のソフトをいくつか試してみてどんなものが自分に合うのか見極めていくことをお勧めします。

アナログの場合

鉛筆、シャープペン

ラフ画や下描きを描く場合等には、鉛筆もしくはシャープペンを使います。 描き心地を求める場合には鉛筆を選びましょう。削る手間等がかかるため効率が良いとは言えませんが、作業を開始する時にすでに削ってあるものを複数用意すると、多少そのネックも補えます。また、ずっと細い線を維持することはできませんが、削った直後の鉛筆の線はシャープペンの線よりも細いです。特別に細い線を描く場合には鉛筆を重宝したりします。 一方でシャープペンシルの場合は、削るという手間がないため効率が圧倒的に良いです。また細い線を維持できますし、線の太さが変わらないためにモチベーションも保ちやすいという人が多いです。

消しゴム

基本的に描いている途中の線を消す場合には小さいサイズの消しゴムの方が良いですが、ペン入れをした後等に広範囲を一気に消したい場合には大きいサイズのものを使うのが非常に楽です。どちらも揃えておくと便利でしょう。 ちなみに製図用の消しゴムというのがサイズが非常に大きく、イラスト用としても活用できます。

用紙

ケント紙やマーメイド紙、キャンソン紙等、アナログイラストに使う用紙には様々な種類があります。 ケント紙は凹凸が少ないことが特徴で上質な紙ですが、水を吸いにくいためカラーインクや透明水彩などには適していません。 マーメイド紙やキャンソン紙は水をよく吸うのに加えてデジタル的な表現ができます。

トレス台

描き写しに使うのがトレス台と言われるものです。紙を2枚重ねた下からライトを当てることによって紙を透けさせ、正確に書き写すことができます。何回も消して直したりしていると完成する頃には紙が傷んでいることもあるため、そういった場合にはトレス台を使ってまっさらな紙に描き写すことができます。

ペン(ペン入れ用)

ペン入れする際のペンには、いくつかペン先の種類があります。 最も使われるのがGペンと言われる形のペン先で、強弱のつけやすいペン先となっています。筆圧が濃いと線が太くなってしまうので、そういった時にはかぶらペンや丸ペンを使いましょう。

カラー画材

カラー画材にもいくつかの種類があります。

透明水彩

色を混ぜても濁りにくい水彩絵の具。学校等で使用する絵の具は不透明水彩です。

カラーインク

水性と油性があり、水で薄めて使う。滲みやすいため、慣れるまでは扱いづらい。

アクリルガッシュ

紙だけでなく、木や石にも描ける絵の具。カラーイラストで使う場合には色を盛りながらの厚塗り手法の絵に使う。

色鉛筆

会社によって描き味に違いがあるため、吟味して買うことがお勧め。

コピック

アルコール染料インクのマーカー。手軽に塗ることができる。CGが最先端技術だった時代には重宝されました。

まとめ

デジタル、アナログそれぞれに様々な道具があります。 プロのクリエーターにとって道具は命。今から自分にあった道具達を探していき、より自分が描きやすい環境をつくっていきましょう。