• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

イラストコラム

未経験からWebデザイナーになるには?今すぐできることはある?必要なスキルと合わせて解説

未経験からWebデザイナーになるには?今すぐできることはある?必要なスキルと合わせて解説

今、人気が高い職業の1つがWebデザイナーです。すでに社会で働き始めている方の中にも「未経験からWebデザイナーをめざしたい」という方が多くいます。

そこで、この記事では未経験からWebデザイナーになるためのルートと、Webデザイナーに必要なスキル、Webデザイナーをめざすにあたって今すぐできることを解説します。

Webデザイナーとは?

Webデザイナーとはクライアントの依頼に沿ってWebサイトをデザインする職業です。

Webデザイナーの仕事は、まずクライアントの要望をヒアリングすることから始まります。コンセプトやターゲット層、求める成果等を把握し、これらの内容を基に制作するサイトのデザイン構成やレイアウトを決めていきます。

その後、グラフィックソフトを使用してデザインデータをつくり、クライアントへ提出します。クライアントの合意を得られたら、コーディングをして実際にWebサイトづくりに取り掛かっていくという流れです。

この他、公開前のWebサイトの動作確認・不具合修正や、運用しているWebサイトのデザイン修正・変更、Webサイトに掲載する画像の作成・加工等も行います。

未経験からWebデザイナーはめざせる?

Webデザイナーの需要が高まっている昨今、Webデザイナーをめざす方も増えています。中には未経験でWebデザイナーに転職したいという方もいるでしょう。

実はWebデザイナーは、未経験からでも比較的めざしやすい職業です。求人サイトをチェックしてみると「未経験可」で募集している企業が多くあります。未経験可のWebデザイナーとして採用された場合、入社後の研修や実務を通して徐々にスキルアップしていくことになります。

しかし、未経験可の募集でも採用されるために必要なスキルや知識、求められる経験等があることも事実です。未経験からWebデザイナーになりたい方は、ぜひ以下の内容を参考にしながら、夢に向かって努力しましょう。

未経験からWebデザイナーになるためのルート

未経験からWebデザイナーになるためのルートは大きく3つあります。

独学

必要なスキルを独学で学んで身につける方法です。自分でスケジュールを組んで自由に勉強できるのが魅力で、働きながらでもWebデザイナーをめざしやすいです。また、後述する専門学校やスクールに比べて低コストで勉強を始められるというメリットもあります。

専門学校・スクール

Webデザイナーをめざせる専門学校やスクールに通って勉強する方法です。業界のプロに直接指導を受けながら学べるので、短期間で効率的に深い知識や技術が身につきます。通学や学費の負担はあるものの、本気でWebデザイナーをめざす方には最もお勧めのルートです。

職業訓練校

職業訓練校は公共機関が運営する教育機関です。基礎から応用までの広い知識や技術を低コストで学ぶことができます。資格取得をめざせる、就職支援が充実している等、専門学校・スクールに似た特長を持ちますが、職業訓練校は失業保険の給付期間中しか通うことができません。

Webデザイナーに必要なスキル

Webデザイナーに必要なスキル

未経験からWebデザイナーへの転職をめざすのなら、最低限、以下のスキルを身につける必要があります。独学、専門学校等で勉強しておきましょう。

デザインスキル

Webデザイナーの業務に関連するデザインスキルには2種類あります。1つはWebサイトの見栄えの良さに関わるフォント、レイアウト、配色等の基本要素。もう1つは操作性や利用体験に関わるUI・UXのスキルです。

Webサイトは見栄えだけではなく、操作のしやすさ・閲覧しやすさ等も考慮してデザインしなければなりません。それを実現するためのスキルがWebデザイナーには求められます。

コーディングスキル

Webデザイナーは自分でコーディングをしてサイトをつくるケースがとても多いです。このためHTMLとCSSのコーディングスキルは身につけておくことが必須とされています。余裕があればJavaScriptまで扱えるようになっておくと、転職の際に有利になる可能性があります。

ツールを扱うスキル

WebデザイナーはPhotoshopやIllustrator等のデザインツールを使用して業務を行います。つまり、これらのツールを扱うスキルがなければWebデザイナーとしての仕事をこなせないということ。特に先程挙げたPhotoshopとIllustratorは必須と言えるので最低限マスターしておきましょう。

Webデザイナーになるために今すぐできること

未経験からWebデザイナーをめざすためには、少しでも早く行動を始めることが大切です。以下で今すぐできることを紹介しますので参考にしてください。

Webデザインの勉強を始める

やはりまずはWebデザインの勉強から始めましょう。知識や技術がなければ採用してもらうことができません。

デザインの勉強をする際は参考書を読み込み、実際にデザインツールを使用して作業をすることも大切ですが、世間的に評価されているデザインに触れることも重要です。良いと言われているデザインがなぜ評価されているのか、その理由を考えながら感性を深めていきましょう。

サイトやアプリをつくってみる

未経験可の求人とは言え、実際にサイトやアプリをつくった経験があれば採用されやすくなります。デザインやコーディングの勉強にもなるので1からWebサイト、またはアプリをつくってみましょう。

ポートフォリオのつくり方を学ぶ

ポートフォリオとは、これまでにつくったデザインや手がけたプロジェクトをまとめた「作品集」のことです。Webデザイナーにとってはアピールポイントの1つになるのでつくり方を学び、転職活動に備えましょう。

Webデザイナーをめざすなら専門学校がお勧め!通うメリットとは?

前述の通り未経験からWebデザイナーをめざすルートは3つありますが、お勧めは専門学校に通うルートです。専門学校は学習環境が整っていて、独学よりも遥かに効率的に必要な知識や技術を身につけることができます。そして学校によるものの、職業訓練校ほど入学の条件が厳しくありません。

独学、専門学校、職業訓練校。それぞれ異なるメリットはありますが、充実した環境で効率的に学ぶなら専門学校の利用を検討しましょう。

まとめ

まとめ

この記事では未経験からWebデザイナーになるためのルートと、Webデザイナーに必要なスキル、Webデザイナーをめざすにあたって今すぐできることを解説しました。

Webデザイナーは未経験でも比較的めざしやすい職業です。しかし未経験からWebデザイナーになるには、デザインスキルをはじめとした必要なスキルを身につけなければなりません。今できることから始めつつ、スキルの習得をめざしましょう。

スキルの習得には専門学校に通うのがお勧め。中でも専門学校デジタルアーツ東京は、現役で活躍するプロデザイナーの講師による実践的な授業を受けることができ、多彩な表現ができる人材へと成長することが可能です。作品づくりを通してWebデザイナーに必要なスキルも学べるので、入学を検討してみてはいかがでしょうか。

>>イラスト専門学校に通うメリットは?選び方や卒業生の声を調査
>>専門学校デジタルアーツ東京 体験入学
>>専門学校デジタルアーツ東京 説明会・学校見学