ゲームクリエーターとは?職種やなる方法、向いている人を解説
ゲームクリエーターは、ゲーム制作を仕事にしている人のことですが、ゲームクリエーターになるには、いったいどうすれば良いのでしょうか?
実際に現場で働いている人は、どんな進路を歩み、ゲーム制作に携わっているのでしょうか。
今回は、ゲームクリエーターになるにはどうすれば良いのかについて、紹介していきます。
そもそもゲームクリエーターとは
ゲームクリエーターとは、ゲームプログラマーやゲームプランナー等のゲーム開発に関わる職業の総称です。
ゲームクリエーターにはさまざまな役割があり、一人でゲームをつくるには限界があります。
実際のゲーム制作では、大勢のゲームクリエーターがチームとなって、さまざまな人と関わり合いを持ち、それぞれの仕事をしっかり行うことで、ゲームを完成させています。
そのため、ゲームクリエーターになりたいと考えている人は、まずどの職種になりたいのかを決めてから進路を選んでいきましょう。
ゲームクリエーターの職種と業務内容
ゲーム制作は、企画、ゲームシナリオ、ゲームデザイン、プログラム、全体の進行の管理といった分野に細分化されており、それぞれ独立した職種となっています。
ゲームクリエーターには以下のような職種があります。
- ゲームプロデューサー
- ゲームディレクター
- ゲームプランナー
- ゲームグラフィックデザイナー
- ゲームプログラマー
- ゲームシナリオライター
- ゲームサウンドクリエーター…等
下記に、それぞれの職種についてまとめました。
ゲームプロデューサー
ゲームプロデューサーはゲーム開発の総責任者です。プロジェクトが円滑に進むよう企画、人事、予算、進行等の統括を行います。具体的には企画の大枠の決定、人員の配置、予算の管理、スケジュール管理、プロモーション戦略の立案等の仕事があります。
ゲームディレクター
ゲームディレクターは現場をまとめるリーダー的存在で、プロジェクトメンバーを取りまとめる役割を担います。自分自身が作業をするのではなく、クリエーターが力を発揮できるよう職種や担当分野に応じた適切な指示を出すのが仕事です。
前述したゲームプロデューサーに似ていますが、ゲームプロデューサーは予算やプロモーション等現場外の仕事も多いのに対して、ゲームディレクターは現場での仕事がメインという違いがあります。
ゲームプランナー
ゲームプランナーはゲームの企画や作品の根本となるアイデアを出し、ゲームの制作工程を理論立てて考え、仕様書をつくり、完成まで幅広い業務に携わる仕事です。
プロデューサーやディレクターと話し合いを重ねながら、具体的な企画を立てるのが主な仕事ですが、ゲームプランナーのセンス次第で、ゲームの成功を左右してしまう重要な役割を担っています。
ゲームグラフィックデザイナー
ゲームグラフィックデザイナーは、作品内に登場するキャラクターや背景、アイテム等のグラフィックを制作する仕事です。実際に制作に携わる際には、「キャラクターモデラー」「背景モデラー」等、得意分野に応じて役割を分担するのが一般的です。近年はグラフィックを重視するゲームが増えておりプレイヤーの期待度も高まっているため、ゲーム全体の評価や売り上げを大きく左右する仕事といっても過言ではありません。
ゲームプログラマー
ゲームプログラマーは、ゲームが正しく動作するようにプログラミング言語を駆使してプログラムを組む仕事です。
ゲーム制作の中心的な役割を担う立場で、ゲーム制作には、多くのプログラマーが参加しています。
ゲームプロデューサーやゲームプランナーが立案したゲームの企画や構成、ゲームデザイナーがデザインした登場キャラクター、シナリオライターが考えたゲームシナリオ等をさまざまなプログラミング言語を駆使して、プログラムとして組み上げていきます。
ゲームシナリオライター
ゲームシナリオライターは、作品の世界観やキャラクター設定等を考え、それに基づいてストーリーを展開させる仕事です。RPGやノベルゲームでは、このストーリーがとても重視される傾向にあるためゲームシナリオライターの責任は重大です。この他、アイテムの説明文のような短いテキストを作成することもあります。文章力はもちろん、発想力や構成力も求められる職種です。
ゲームサウンドクリエーター
ゲームサウンドクリエーターはゲーム音楽等のサウンドを制作する仕事です。
音楽をつくる作曲家と違い、音源を曲に変えてプログラムに落とし込むところまで携わることが多くあります。
作曲能力はもちろん、DTMソフトを使いこなす力も必要です。
ゲームクリエーターになる方法
ゲームクリエーターになるには、専門学校で学ぶ方法と独学で学ぶ方法の2種類あります。
専門学校で学ぶ
ゲームクリエーターをめざす場合の一般的な方法です。
専門学校では基礎的な知識を万遍なく学べるので、ゲームづくりの土台を固められます。
独学では気がつかない、ゲームを魅力的に見せるノウハウや技術をアドバイスしてもらうことも可能です。
専門学校によっては、何人かの学生とグループになってゲーム制作をすることもあり、実際にゲームを開発する流れを体感して学ぶこともできます。
ゲームづくりに関して全くの未経験の人は、学校で学ぶことをお勧めします。
独学で学ぶ
参考書籍やセミナーを活用したり、業界でアルバイトとして働いたりしながらゲームクリエーターをめざす方法です。専門学校に通う方法に比べて学費を抑えることができ、金銭面の負担が少ないのが一番のメリットと言えます。
特に参考書籍を利用した学習は時間が決められていないことから忙しい方でも取り組みやすく、社会人として働きながらゲームクリエーターをめざしたい方に向いています。
ゲームクリエーターの就職先について
ゲームクリエーターの職種はさまざまあることが分かりましたが、就職先はどのような場所があるのでしょうか。
ここからは、ゲームクリエーターの就職先についてお伝えしていきます。
ゲームメーカー
ゲームメーカーとは、ゲームの企画を立てたり、ゲームの開発費を出資したりする会社のことで、制作自体は下請けの制作会社や開発会社に委託していることがほとんどです。
ただし、中には小さなゲームメーカーで、企画から制作までを一手に行う会社も存在しているので、就職してみたい会社がある場合は詳しい事業内容を調べてみましょう。
ゲーム開発会社
自社でゲームの販売は行わず、ゲームメーカーから発注を受けてゲーム制作をしている会社もあります。
規模の大きい会社から小さい会社まで、さまざまな規模のゲーム開発会社があります。
ゲーム開発会社にも特色があり、ゲーム制作全体を受注して開発をする会社やスマートフォンアプリを専門に請け負う会社等、専門分野に特化して仕事を請け負っている会社もあります。
一般的に、大手の制作会社程、分業が進んでいるのでスキルを磨きやすい反面、活躍の場は限定的になりがちです。
一方で、中小の制作会社はプランナーとシナリオライター等複数の職種を兼任する場合もあるので、制作過程全体に関わりたい人等があえて中小の制作会社を選ぶケースもあります。
ゲームクリエーターに必要な能力は職種で変わる
ゲームクリエーターはさまざまな職種によって構成されているので、それぞれの役割での専門的な知識が必要になります。
それぞれの基本的な技術や知識にプラスして、プランナーやプログラマーには論理的思考力、グラフィックデザイナーにはデザインセンスが必要になる等、職種によって身につけるべき能力には違いが出てきます。
そのため、まずはどの職種になりたいのかを決めてから、その職種に合った能力を身につけるようにしましょう。
ゲームクリエーターに向いている人
なりたいと思っても、本当に自分に向いているのか気になりませんか?
絶対的な項目ではありませんが、ゲームクリエーターに向いている人にはいくつかの適性があります。
ここからは、ゲームクリエーターに向いている人についてお話しします。
想像力・発想力が豊か
ゲームをつくり出すには、豊かな想像力・発想力が必要です。
おもしろいゲームの生まれるきっかけが、ゲームクリエーターの想像力というケースは多くありますが、どんな実力者でも、何もない状態から突然おもしろいストーリーを思いつく、なんてことはありません。
「想像力」とは、さまざまな分野で学んだ知識や、生活の中で経験してきたことが、パーツとなり組み合わさったものです。
歴史上の偉人をモチーフにしたキャラクターや、海外のヒット作品をアレンジした設定等、豊富な知識や経験がベースとなって、魅力的な作品ができ上がることはよくあります。
想像力というと、生まれ持った才能のようなイメージがありますが、日常的にさまざまなものに興味を持ち、好奇心を持って接することで発想する力を伸ばすことで、誰でも伸ばしていくことのできる能力です。
ゲームづくりへの情熱を持っている
何もない状態からゲームをつくり出すのは、とても大変なことです。 「こういうゲームをつくりたい」という思いを持って本気で情熱をささげられる人でないと、世間を驚かせるゲームはつくれません。
また、ゲームは完成するまでに時間がかかったり、トラブルが起きたりと、簡単につくれるものではありません。 どんな状況になっても「どうしてもこのゲームがつくりたい!」という強い気持ちを持てる人でないと、なかなか続けることは難しいでしょう。
適切なコミュニケーションを取れる
ゲーム制作は、さまざまな専門職のクリエーターが集まって制作しているため、思っている以上にコミュニケーションが重要になってきます。
同じプロジェクトの仲間同士協力し合って仕事を進めたり、相手の意図をくみ取って作業をしたりする機会も多くあります。
お互いの職種が違っても、同じゲームをつくるチームとして良い人間関係を築くことで、質の高いゲームをつくれる見込みが上がります。
ゲームクリエーターの収入
ゲームクリエーターの収入は、勤務先の会社の規模や職種、役職、経験年数によっても違いがあります。
正社員で働く、一般的なゲームクリエーターの平均年収は450〜500万円前後が相場です。
参考:ゲームクリエーターの仕事の年収・時給・給料(求人ボックス)
トップクリエーターになると年収1000万円クラスの人も出てきます。
大手のゲームメーカーや、ゲーム開発会社になればなる程、ゲームクリエーターの年収も高くなる傾向にあります。
また、普及したばかりで扱える人が少ないソフトや、新しい技術に精通した技術者はそれに見合った高い年収が支払われています。
まとめ
ゲームクリエーターになるには、独学や学校で知識や技術を習得し、ゲームメーカーやゲーム制作会社に入社して実力を磨く道が王道です。
ゲームクリエーターには、プランナー、プログラマー、サウンドクリエーター等、さまざまな職種があるので、自分がなりたいゲームクリエーターがなんなのかを決めてから、進路を選択しましょう。
ゲームクリエーターが気になっている方は、ゲームクリエーターの知識や技術を学べる専門学校のホームページを見て、調べてみましょう。
専門学校デジタルアーツ東京のゲーム学科では、実習を通してゲーム制作に必要なスキルを総合的に習得できます。
また、少人数制で先生や友達とのコミュニケーションが取りやすい環境です。まずは体験入学で授業内容や雰囲気をご体感ください。
>>ゲームの専門学校でめざせる職業は?大学との違いや進路の選び方も解説
>>専門学校デジタルアーツ東京 体験入学
>>専門学校デジタルアーツ東京 説明会・学校見学