ゲームデバック講習会
猛暑が続く毎日ですが、皆さんお体にお気をつけ下さい。
学校はエアコンが利いていてとても快適です!
さて、突然ですが、皆さんはデバッグという言葉を聞いたことがありますか?
バグという言葉や、
デバッキングなどという言葉があるのですが、
コンピューターのプログラムの誤り(=バグ)を見つけ出して修正する作業
それをデバッグと言います。ゲームを作る工程でとても大切なものです。
今回は、ゲームデバックのポールトゥウィン株式会社にお越しいただきました。
ゲームデバックを専門に行っている会社のスペシャリストにお越しいただき、
なんと!ゲームデバック講習会を行っていただきました。
参加した学生の様子を見てみると…みんな
下を向いている!w(写真:下
)
そうなんです、今回はスマホのアプリを使って実際にデバック作業を体験しました。
使用したアプリは、『バグダス – デバッガー検定 –』です。
皆さんも興味があったらダウンロードしてみてください。
先生は、問1で挫折しそうでした。w
皆、必死に問題をこなしているのですが、(
写真:上
)
ゲームデバックの作業は、ただゲームをプレイする訳ではないこと、
お仕事としてどの様な点に注目しなければならないのか、などなど…
今回は授業時間を目一杯使って詳しく説明していただきました。
ゲームをプレイする中から、制作者側になるために必要な技術を教えていただけました。
さて、本日より夏休みです。明日からは『
夏の特別授業』が開始されます。
一部の方にはメールや
お手紙をお送りしましたが、こちらでもご紹介します。
ゲームが好きな人が集まって楽しく体験できます。
そして!ゲームもプレイできますし、とっても涼しいですよ!
■『3DCGソフトのMayaを体験してみよう!』7月24日(火)・
31日(火)
■『2DCGソフトでゲームキャラクター制作体験してみよう!』7月26日(木)・
27日(金)
■『本格ゲームプログラミングを体験してみよう!』7月24日(火)・
31日(火)
■『ゲームエンジンUnity3Dを体験してみよう!』7月26日(木)・
27日(金)
また、学校のことや入学制度について等、
何でもお気軽にお問い合わせください。メールもお電話も大歓迎!!
■お申込や詳しい内容は以下のサイトからご確認ください。
http://www.dat.ac.jp/os2018/tobira/