• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

アニメコラム

アニメーターになるには?

アニメ制作ならではのお仕事・アニメーター。

アニメーターは、キャラクターに「命」を吹き込み生き生きと動かすことが必要とされていますので、一枚絵を描くことより動きのある絵を描くことが好きな人に向いていると言えます。

またアニメーターになるには想像力だけでなく、忍耐等さまざまなものが必要です。 それではアニメーターという技術・知識・経験が必要な仕事に就くためには、どうすれば良いのでしょうか。

アニメーターになるための方法として、仕事内容、就職活動、資格や試験、給料、アニメ業界の現状等について紹介していきます。

アニメーターになる方法と就職活動

アニメーターとして仕事をするためには、アニメ制作会社やプロダクションに就職するのが一般的です。

アニメ制作会社への就職活動をする際には、ポートフォリオの提出が必須になります。そのため、アニメ制作会社への就職活動は自分が満足できるポートフォリオを制作することから始まります。

アニメ制作会社ごとにポートフォリオの規定も違ってくるため、必ず募集要項を見て確認するようにしましょう。ポートフォリオを履歴書とともに提出し、書類選考を通過すれば面接に進むことができるというのが一般的です。

書類選考を通過できるようなポートフォリオを制作するためには、単純な画力だけでなく画面構成力やアニメーションの原理等の理解も必要です。

そういった専門知識を学ぶのには、専門学校が適しています。アニメーター専門学校は即戦力として活躍できる人材を育てることに特化しているので、アニメ制作会社が必要としている人材として成長しやすいのです。

アニメーターの多くが専門学校を卒業している理由は、その点にあると言えるでしょう。

資格や経験は必要か?

アニメーターになるために必ず必要な資格や学歴というものはありません。アニメ制作会社の採用条件でも、資格や学歴が問われることはほとんどありません。

また実務経験等の条件もほとんどなく、アニメーターを募集している制作会社やプロダクションの募集要項には「未経験者可」と記載されていることが多いです。実際アニメーターとして採用されている人には、アニメーター専門学校を卒業したばかりで現場経験がない人もたくさんいます。

資格や経験よりも画力の有無が重視されるのがアニメーターという仕事です。就職活動の際には「自分には水準以上の画力がある」ということをアピールすることが効果的でしょう。

アニメーターの仕事内容

アニメーターの仕事は主に「作画」で、「作画」の中でも「原画」「動画」の二つに大きく分けることができます。ここではそれぞれの仕事について説明していきます。

原画

原画作業を担当する者を原画マンと呼びます。

まず、絵コンテと呼ばれる物語全体の設計図を元に「レイアウト」を描きます。
レイアウトはそのカットの基本を構成する大切な工程です。絵コンテに沿って画面構成をすると、キャラクターの配置や全体のバランスがこの段階で決まります。カメラワークや背景用の原図、キャラクターの動き(ラフ原画)等もつくります。

また、レイアウトに監督陣からの修正が入った場合、その修正を元に「原画(第二原画)」を描きます。(修正が入らない場合もあります。)

「原画(第二原画)」は次の工程の「動画」にカット内容等が伝わるように指示をいれて描いていきます。

動画

動画作業を担当する者を動画マンと呼びます。

原画と原画の間を埋める絵を描きます。また原画の線を整った線にする為にクリーンナップ(清書)も行います。原画マンが出した指示に従って必要な絵を描き、自然な動きになるようにしていきます。

一般的に新人アニメーターは動画を担当し、動画の仕事を通してキャラの演技・タイミングの取り方を学びます。アニメーションの原理を理解し、芝居に対しての力量が認められれば、原画を任せられます。ただ線を引く・原画の間の絵を描くという考え方でいると、アニメーション原理の理解がなかなかできないので動画マンのころから研究・探求することを忘れてはいけません。

アニメーターの給料は?

アニメーターの給料は、アニメ制作会社やプロダクションに雇用されて働く場合と、フリーランスで制作会社に所属という形で働くのではその形態が大きく変わってきます。

雇用されて働く場合、給料は普通のサラリーマンと同じく固定給として支給されます。一方でフリーランスの場合には給料は出来高制になります。描いた分だけお金がもらえると言えばそうですが、一枚の原画を描くのにもそれなりの時間がかかるため、なかなか満足に稼ぐことができない人も多いです。

アニメ制作従事者の平均年収はおよそ330万円となっています。サラリーマンの平均年収が440万円ということを考えると、やや給料の水準は低いかもしれません。

アニメーターに必要な才能とは

アニメーターには人並み以上の画力の才能が必要とされるだけでなく、さまざまな角度から見た絵を表現する「デッサン」の才能、画面全体の構成を考える「レイアウト」の才能等も必要とされます。これらは映像コンテンツの制作に必要な総合的な絵の才能です。

またアニメーターにはアニメ制作を続けるという「忍耐力」も必須です。

駆け出しのアニメーターはリテイクが続いたり、給料が安かったりとさまざまな壁にぶつかります。その壁を超えるには研究・探求を止めずに、自分の成長と共に仕事が認められるまで耐えることが重要です。

アニメ制作の現場は実力社会であるため、才能や実力が認められればどんどんキャリアアップしていくことができる可能性もあるのです。

さらにアニメーターは絵を描くことだけでなく、キャラクターに芝居をさせる演出の才能や映像創作の才能も必要とされます。アニメーションだけでなく実写映像を観たり、さまざまな知識を得て表現力を伸ばす必要もあります。研究心や探究心は欠かせない資質ですね。

アニメ業界の現状と将来性

日本のアニメが世界で認められる一方で、制作費が増えることはほとんどありません。 アニメは実写映像よりも手間や制作人数がかかるため同じ制作費でも一人あたりの報酬額が少ないのです。そのため人件費の低い海外(中国や韓国等)にアニメーターの仕事を依頼することが当たり前となってきており、その結果、日本国内のアニメーターが育っていないという現状が生まれています。

しかし、近年は制作会社が若手アニメーター向けにアニメ塾を開催したり、固定給を支給することで離職を防ぐ等、若手育成に力を注いでいる会社も増えています。

また最近ではCGを駆使したアニメ制作が注目されており、実際に日本でもCGを使用したアニメがシリーズ作品をはじめ劇場作品も制作されています。

これからCGアニメがどのような発展を遂げていくかにもよりますが、それによってアニメーターの仕事内容も変化していくかもしれません。

しかし、アニメーターの表現ツールが紙と鉛筆からデジタルツールへと変化しても、アニメーションの原理を習得し、より豊かな表現力者になることを目標とすることで、時代の変化にも対応できるはずです。

就職活動について

アニメ制作会社に就職活動をするときには、ポートフォリオの提出が必須になります。そのためアニメ制作会社への就職活動は自分が満足できるポートフォリオを制作することから始まります。

ただしアニメ制作会社ごとにポートフォリオの規定が違うので、必ず募集要項を確認するようにしましょう。

ポートフォリオが完成し、履歴書等と共に送付。書類選考を通過すれば面接試験に進めるのが一般的です。

専門学校には制作会社から説明会のお知らせ等が来ることも多いので、就職先を見つけやすいという点でも専門学校への入学はメリットがあります。

まとめ

アニメーターとして就職するためには質の高いポートフォリオ・即戦力になれる技術や知識が必要です。またコツコツと一人で絵を描き続ける忍耐力も持たなくてはいけません。 アニメーターは決して楽な仕事ではありませんが、作品が出来上がりテレビ等で放映されたときの感動はとても大きなものになるでしょう。

デジタルアーツ東京は、現役プロによる実践的な技術指導を行うとともに、少人数クラスによる担任制のメリットを活かし個々の希望やスキルに合わせ就職先を斡旋しています。さらにアニメ業界をより深く理解するために、スタジオ見学やOB/OG訪問も実施しています。